クレソンボヤージュ初めての車検、掛かった費用は?

キャンピングカー クレソンボヤージュも初車検になりました、車両の点検は近くのトヨタのディーラーでお願いしているので車検も依頼することにした。ほんとうはキャンピングカーのビルダーが良いのかもしれないが、片道で150km以上高速道路を走る必要があり費用もかさむのであきらめた。

実際の走行距離は少なめだが、今回の車検に合わせタイヤのローテーションをお願いした。どのみちタイヤは外すのでやってもらえると思うが・・・キャンピングカーは非常に重くてタイヤに負担が掛かるのでタイヤには神経を使う、よくニュースでキャンピングカーの横転事故が報道されるがたいていは高速道路でタイヤがバーストしたことによりバランスを崩した結果の横転事故であると思う、運転していても車重に対してタイヤに掛かる負担が大きいことが分かる。

走行距離:12,500kM

普段乗りは使わず長期遠征旅のときにだけ使うのであまり距離は走っていない。野球のボランティアや買い物は燃費の良いハイブリッドを使っている。

車検は一泊二日(代車あり)

車両は特に問題はなかった、しかし車両後部にリフレクター(反射板)がないと車検に通らないと連絡があった・・・あれ???なんでかなぁ~と思って、カタログと自分のキャンピングカーの後部の写真を見比べると、カタログには後面に丸いリフレクター(反射板)が付いている。自分の車の写真で後部を見ると「無い」!!

そこでホームセンターに行って購入することにした、車検に通るためには「10平方センチメートル以上」とある。カタログの写真で見た丸型のリフレクターと同様なものらいしいのがあったがサイズが43Φmmとある。これまた微妙な大きさで反射板本体はもっと小さいように思う。ホームセンターなので定規で測ると直径は32mmであった、円の面積の式は??直径×円周率??あれ、忘れた・・・WEbで調べて思い出して計算してみた。

面積:半径(16mm)×半径(16mm)×3.14=803.84mm² ⇐ 車検NG?

平方センチメートルにすると 8.0384cm²なので車検は通りません、丸形は諦めて四角のリフレクターにした、こちらは計算しやすい。 45mm×65mm=29.25cm²なのでOK!!

しかし、これはビルダーが付け忘れたとしか思えない、高い買い物(790円/2個)ではないがあまり面白くない思をしてしまった、左右に張り付けた。

車検費用(トヨタディーラー整備の場合)

整備代金・検査手続き代行料(税込):約86,190円 ※オイル交換、フィルタ交換等含む

諸費用(重量税・自賠責・印紙代):55,810円

合計:142,000円(税込)

高いか安いか、比較しようが無いので分からないがこれだけ掛かった、まだ初めての車検なのでほとんど部品の交換はしていない、古くなるにしたがって消耗部品の交換費用がプラスされることになると思う。安全に乗るためには必要なので仕方がない。

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Share
Published by
さるもん

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

1日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago