ダイソーで見つけた便利グッズ「ハンモック型バック」が使い易い

たまたまダイソーで見つけた車で使用するハンモック型バッグの使い勝手が良かったので紹介したい。ときどきアイデア商品や消耗品など買い物に行くいことが多いダイソー、ときどき思ってもいないようなアイデア商品を見つけると嬉しくなって購入してしまうことが多い。今回はキャンピングカー「コルドバクルーズ」で使うのにぴったりな「ハンモック型バッグ」を見つけた。

■ハンモック型バッグ/ダイソー

キャンピングカーにはたくさんの収納がある、必要な都度取り出して戻す。しかし普段使いの手荷物やテレビのリモコンなどテーブルや椅子に置きっ放しになることが多い。駐車中はそれでも良いものの、動き出すとそういう訳にはいかない。ブレーキを踏むたびにあちらこちらで落下したりするのである。そしてどこに置いたか分からなくなってしまう・・・

ダイソー「ハンモック型バッグ」(200円)

考えてはいなかったがダイソーで良さそうな収納バッグを見つけた、乗用車では運転席のヘッドレストと後部座席のヘッドレストに引っ掛けてハンモックのような入れ物になる。

ハンモック型バック

キャンピングカー「コルドバクルーズ」には運転席と助手席の間にドッグシートなるものが標準でセットされている。ハイエースはワイドなのでドッグシートの部分に大きな空間が生まれる、運転席と後部空間は完全にウォークスルー出来るのだが我が家には愛犬がいないのでデッドスペースになることが多い。

乗用車では考えられないが運転席と助手席の間にこの「ハンモック型バック」を取り付けると、ちょっとした物入になり荷物が飛び散らなくなる。入れれるものであれば何でも放り込むだけ良い、また使わないときは運転席のヘッドレストにぶら下げておけば邪魔にもならないし、多少の荷物なら入れておくことも出来る。

荷物を放り込んでおくだけ
■まとめ

釣り旅などでは短期間でも手荷物が多くなる、そんなときに一ヶ所にまとめて入れておくことのできる「ハンモック型バッグ」があれば便利である。あちらこちらを探し回ることもない、狭い車内でも案外そんなことが多いのが現実である。特にダイネットスペースで過ごすことが多いので小物が乱雑になりやすい、少し運転席から後部ダイネットへのの移動がし辛くなるかもしれないが仕方がない。使ってみて良くなければ使わなければ良いだけである・・・200円(ダイソー)なので問題は無い。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

1時間 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

1週間 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago