キャンピングカー「コルドバクルーズ」にブルーレイディスクプレーヤーを固定設置した

キャンピングカー「コルドバクルーズ」で行く場所は山奥や海岸などが多く地上波(TV)が見れないところが多い。キャンプ場でテレビが見えないのは当たり前だけど、キャンピングカーではテレビを見れるのが当たり前である。そんな場合はブルーレイに録画された映画や釣りビジョンなどを見ることになる。しかしキャンピングカーでは置く場所が少ないので見るときにはテーブルの上に置いていた・・・そこで邪魔にならない場所に固定することにした。

■キャンピングカー「コルドバクルーズ」に置いているブルーレイディスクプレーヤー

ブルーレイディスクプレーヤー(パナソニック)はレコーダーのように高価なものではなく、小型で安価で購入できる。ただしチューナーがないので録画をする機能は無い。キャンピングカー用に購入したものではなくずいぶん前に購入した、購入した当時の記憶も曖昧でたぶん大型電気店で購入したのだろう💦小さくて軽いがそれでも置いておく場所には苦労している、HDMIケーブルなどを差し込むと結構邪魔になるのだ。

上部カバーを取り外して穴をあける
■取付け場所に苦労する

トイファクトリーバンコンにはオプションでシャープの空気洗浄機(プラズマクラスター)が設置される場所がある。このオプションは取り付けなくても噴き出し口がセットされており小さなデッドスペースが出来ている。この少ないデッドスペースを有効活用すれば何とかなりそうだ、しかし少ないスペースなので取り付けも苦労する。一番の難点は手が入らない吹き出し口にボルトナットで締め付けるところである、専門家なら簡単だろうが素人なので道具もない。

取り付け場所(吹き出し口にボルトナットで取り付けた)

最初に簡単な方法で取り付けたところボルトが長すぎて基盤にあたってしまいNGになってしまった。ボルトの頭を反対にすることで解消できたが今度は狭すぎて手が入らずナットが締められない・・・💦

■取り付け

何回か失敗して改善するというやり方なので取り付けは進まない、自宅にある道具や材料で対応しようとするのでやむを得ない。取り付けに購入したのは119円(税込)のボルトナットだけである。最終的には取り付け場所にスペーサを入れてボルトの長さを調整して機器内部に影響しないようにすることで完成できた。

ミッション完了

後はケーブルを整理して底側のデコレーションをすれば良い、またアイデアを考えるのも楽しいもんである。

■取付完了

なんとか取り付け完了できた、ナット締めに時間がかかったのでトータル3日間に渡った。まあ実際に掛かった時間は1日あたり数時間程度なのでトータル3〜4時間程度である。取り付けには多少不安が残るものの運手中は使わないので大丈夫であろう、キャンピングカーでは限られたスペースの有効活用が必要なのでいろいろ考えている。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

キャンピングカー「コルドバクルーズ」(Wonderful World_since2017)のページ

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago