コルドバクルーズが納車されてから・・・その後

キャンピングカー「コルドバクルーズ」が納車されてから、その後・・・釣り旅仕様にブラッシュアップするのだが、手を付けるところも多くあまり進んでいない。年齢を重ねることで想像力が低下してきているのかもしれない。それでも当初から予定していたタイヤ交換などは販売店に行けば済むので、できることから始めた。

■タイヤ交換(ヨコハマ ジオランダー H/T 056)

キャンピングカー「コルドバクルーズ」足回り(タイヤ)の交換について 2020/07/24

納車の翌日にタイヤ交換の予約を入れておいたことで、スムーズに交換ができた。見た目が少し若すぎるような気がするが・・・実用性も考えた上の選択なので良しとしたい。

CORDOBA CRUISE

■一番簡単なDIY?

キャンピングカーであっても運転付近には通常シガーライター1個のため増設が必要、ドライブレコーダーの電源や携帯電話などUSB充電が必須になるのでアダプターを取り付ける。インターネット検索で以前に購入済みであったハイエース専用設計の増設電源ユニットを取り付けた。純正の内装にマッチしており、面倒な配線やクルマの知識は不要で簡単に取り付けることができるのでDIYとは言えないが2ソケットと2USBに増設できる。ちなみにアマゾンのタイムセールの時に購入したので通常価格より約25%ほど安く購入できていた。

2ソケット+2USB

取付けは簡単、灰皿を取外してシガーソケットに増設ユニット付属のシガープラグを差込み灰皿に差し込むだけ。両面テープで固定するように出来ているが耐久性に不安が残るので少しガタつくが固定せずに使ってみることにした。

また、ハイエースのカップホルダーはペットボトルを置くとナビが見にくくなってしまうので、置くだけのコンソールボックスも取り付けた。

■これからのDIYを検討する・・・

釣り旅仕様のブラッシュアップを整理すると

①ドライブレコーダーの取り付け

➁床のカーペット張り付け

③液晶テレビ+ブルーレイドライブの取り付け

④釣り竿ケースの設置

⑤釣り道具収納ケース設置(常設するか検討中)

⑥ロッドホルダーの設置

⑦シャワーの設置

⑧車の快適化(サイドバイザー取り付け・ドアポッティングシール貼付け・ステップガード取り付け等々)

⑨生活用品の積み込み等々

■まとめると

やることはいっぱいあるけど暑いし、せっかくのキャンピングカーやっぱりドライブして出掛けたい。この3連休は野球のボランティアで名古屋市内の球場に張り付けの予定だったが急遽新型コロナ拡大で中止になった。時間が出来たので家内とドライブして遊びたい。DIYや快適化は焦らずゆっくり取り組むことにする。

NEWキャンピングカー Wonderful World_since2017

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago