ハイエース「コルドバクルーズ」を選んだポイント その2(ラゲッジスペース)

ハイエースキャンピングカー トイファクトリー「コルドバクルーズ」を選んだポイント、広いラゲッジスペース。前車のキャブコンも同様に後部ベット(セミダブル)下部の空間を利用して釣り旅用の道具を積み込んでいた。このスペースがないと竿や濡れたウェーダー、キャンプ用品などが積み込めない。

■後部ラゲッジスペース

リア常設ベッド下は約900Lのラゲッジスペース(D1,350×H750×W980mm)を確保されている

ここに竿収納ケース、濡れ物収納・釣り道具・キャンプ用品及び生活用品を積み込む。また、両サイドにも収納スペースがあり左サイドには電子レンジや引き出し式のネットラックなどがあり、シャッター扉で飛び出すことなく収納できる。右サイドはトイレ用水タンクがセットされているが収納ラック内で邪魔になることはない。さらに追加オプションでシガーソッケトを追加することで、シャワーや電動ポンプやUSB充電用ソケットをさせば携帯電話の充電も後部で使用可能になる。

■左サイド収納

電子レンジのほかラック下に電装(1500Wインバータ・コントローラー・サブバッテリー×2など)が収納されている。またラックが組んでありデジタルカメラやビデオカメラを積み込むことが出来る、さらにカセットガスコンロもぴったり収納できるようになっている。

左サイド収納

■右サイド収納

トイレ用の水タンク(12L)が収納されている、ほか追加オプションのシガーソケットを付けた。収納できる容量は少ないが後部ベッドの土台になっている、また照明も付いており暗くても大丈夫である。

右サイド収納

■防虫ネット(市販品)

ハイエースの後部ドアは大きく開口している、釣り場での準備では開口するとどうしても虫が入ってくる(北海道の夏の釣り場は本当に虫がすごい)、そこでトイファクトリーさんにお願いして市販の防虫ネットを付けてもらった。オリジナルではないので少しサイズが合っていないが仕方がない、またレインモールに挟み込むため若干水漏れの心配があるとのことだが使ってみないと分からない。※自分でも付けれるがプロに任せたほうが安心である。 さらに、後部ベッドのプライバシーの確保のためカーテンも追加して取り付けた。

リアカーテン

■遠征時の収納

まだ積み込みはしていないが、釣り旅などの遠征時には大型のBOX(生活用品・キャンプ道具)を2つと釣り竿ケース・釣り道具などなどで満載される。さらにシャワーやウェーダーケース、ビールケース!(^^)!等を乗せるようになるのでしっかり検討したい。また、ちょっと移動の際でもケースに仕舞わずセットしたままにできるようベッド下にはロッドホルダーもDIYする予定である。

 

これまでの経過はこちらから

NEWキャンピングカー Wonderful World_since2017

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Share
Published by
さるもん

Recent Posts

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

2日 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

4日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

7日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

1週間 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

2週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago