ハイエース キャンピングカー「コルドバクルーズ」DIYその3 サイドバイザー

ハイエース キャンピングカー「コルドバクルーズ」DIYその3、サイドバイザーの取り付けとドアノブポッティングシールを貼付した。工具も使わず簡単に取り付けられるはずだったがサイドバイザーについては取扱説明書も無く手こずってしまった。

■ハイエース用サイドバイザー

サイドバイザー(パッケージ)

ネットで留め金付きのバイザーを検索して購入した。ハイエースのロゴも入っているので純正品に近いものだと思われる、ネームはシール貼付けで違和感があったので剥がしてしまった。金額は純正品の半額以下で取り付けることが出来た。ただ取り付け手順が分からなくて手探りになり作業に時間が掛かった。取り付け手順書があれば10~20分程度で完成させることが出来たと思うが・・・1時間程度💦汗をかいて作業を行った。

私がやってみた結果なので違っているかもしれませんが、ユーチューブ等で確認してから実施したほうが楽ちんだったですね・・・

①取り付け位置の確認

 ドアの取り付け位置に合わせてみる、実際に付けている自家用の取り付け位置で確認することが出来る。

➁金具取付位置を確認、テープ等でマーキングする

 サイドバイザーに金具取付穴があるので、ドアにテープを貼り付けて位置を合わせる

③金具の取り付け(金具本体のみ)、

 シールした場所のモールをめくり金具を取り付ける※簡単にモールがめくれる

マーキング

④シリコンオフで汚れを落とす

 接着する部分をシリコンオフで油や汚れを拭き取る

シリコンオフ

⑤バイザーの貼り付け

 少しずつ緑のテープを引いてシールを剥がし、ゆっくり位置合わせしながら全体を貼り付ける

⑥金具とサイドバイザーをリベットで固定する

 窓を開けてリベットを押し込んで止める

リベット

 ※初めは⑤でバイザーを貼り付ける前にピンを止めようとしたが、バイザーが動いてしまい上手く止まらず、ピンを落下させてしまい。小さなピンを探すのに多大に時間を掛けてしまった。バイザーを張ってからでも位置さえ合っていればなんなく止めることが出来る。

⑦完成

 取り付け後、HIACEのロゴシールを貼ってみたが、貼らないほうが良さそうなので剥がしてしまった。

■ドアノブポッテイングシール貼付け

これは簡単、汚れを落としてからシールを張り付けるだけで空気を押し出すように貼り付けた。赤のロゴマークは「TOYOTA」でなく「HIACE」のほうが良かったなぁ~、でも無いから仕方がない。

ポッティングシール

長年乗るとドアノブのところが傷だらけになるので、少し高価になるがポッテイング(ウレタン樹脂コーティング)されたシールを貼付けることにした。

■まとめ

サイドバイザーの取り付けは、日本車ではあたりまえだが外国では付けないようだ。メリット・デメリットもあり悩むところだが、キャンピングカーの場合は移動も長くなり長時間車内にいることも多く雨の日にはあったほうが便利である。ただ、新車購入時に注文すると割高になってしまう、今回は自分で簡単に付けることが出来たので良かったと思う。

これまでの経過はこちら

NEWキャンピングカー Wonderful World_since2017

 

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

16時間 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

3日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

6日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

1週間 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

2週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago