ハイエース キャンピングカー「コルドバクルーズ」DIYその4 ロッドホルダー

釣り旅では釣りが中心になる、ちょっと移動の際にいちいちロッドを片付けるのは面倒なのでロッドフォルダーも取り付けることにした。またロッドフォルダーは釣り用ベストやウェア、グローブや帽子などを掛けるのにも便利なのでDIYで取り付けた。

■ロッドフォルダー取り付け

トイファクトリー「コルドバクルーズ」ではリアベッドの固定のため、固定金具が提供される。いままでは無くても良かったが、最近は固定金具で止めていないと車検が通らない場合があるとのこと・・・しかし、この金具はリアベッド下にロッドフォルダーの設置には非常に都合が良い。

ベッド固定金具(通常)

ベースとなるロッドフォルダーは「カーメイト Jフックホルダー10 シルバー/ブラック IF66」と「槌屋ヤック 車用 収納ベルト ハンギングベルト」を使って作成することに。

コルドバクルーズのリアベッドには固定用の金具をボルトで止めるようになっているので、このボルトを活用してロッドフォルダーを取り付けるよう作成した。

前部:「槌屋ヤック 車用 収納ベルト ハンギングベルト」の工作

ベルトなので土台が必要になる、今回は端材を寸法に合わせて作った、ベッド固定用金具にうまく合うような金具を選べばさほど難しいことではない。ベッド固定用ボルト(両端)の寸法に合わせて端材をカットして、取り付け金具をネジで固定すれば完成する。

取付金具(前部ハンギングベルト用)

ただハンギングベルトがロッドフォルダー用ではなかったので少し小さく太いロッドだと入りにくい。しかしここはしっかりとネジ止めして固定する。

後部:「カーメイト Jフックホルダー10 シルバー/ブラック IF66」

こちらはベッド固定用金具に金具(プレート)を取り付けロッドフォルダーに直接差込むことで固定させた。上下に少しズレてしまうが仕方がない。

固定用プレート

ただ、一か所だけリアベッド固定金具用のボルトのメス側が深くて、金具を取り付けると締まらない、他の固定用ボルトは大丈夫だが・・・なのでホームセンターに行って5mm長いボルトを購入して取り付けることになった。

ステンレスの金具(プレート)をロッドフォルダーに差し込むだけで押さえることが出来る、またリアベッド固定用のボルトが太い(Ⅿ6)のでしっかり押さえることが出来た。

■完成(まとめ)

出来上がりはしっかりしていて十分使用に耐えるものが出来た、カーメイトのロッドフォルダーは初めて使ったが非常に良く出来ている。簡単にロッドをはめ込み、ゴムが竿をキープしてくれるので安定して移動できる、竿が落ちたり滑ったりすることが無いので安心して運転できる。また今回のDIYは費用も全体で7,000円程度に抑えることが出来たので非常にコストパフォーマンスの高いものが出来たと思う!!あとは釣りに出かけるだけである・・・

 

これまでの経過はこちら

NEWキャンピングカー Wonderful World_since2017

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

8時間 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

1週間 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago