ハイエース キャンピングカー「コルドバクルーズ」エンゲル冷蔵庫の使い方

ハイエース キャンピングカー「コルドバクルーズ」にはエンゲル冷蔵庫(40L)が標準で装備される。この冷蔵庫は上蓋式なので開け閉めしても冷気が逃げにくく効率よく冷すことが出来る。今までは冷凍室もある横開きで庫内には仕切りがあり冷凍品など置場所に悩むことは無かったが、これからは少し考えないといけない。

■エンゲル40L冷蔵庫(上蓋式)

庫内は広いが仕切りは無く、上部にカゴが乗せれるようになっている、そのまま上から押し込むと下部の物は冷凍されてしまいそうである。また、少し上はシャーベット状になってしまいそうだ。なお、庫内の温度調節は1~4段階の目盛り付きの調整スイッチがある。このスイッチでどの程度調整できるか少し検証を行ってみた。

■どの程度冷えるか?

ペットボトルに水を入れて置き場所を変えて検証してみると

冷蔵庫に入れる前(通常の冷蔵庫に入っていたもの、ラベルを取ってABCを記入)

置き場所 A:底 B:一段上(100均のラック) C:組み立て式保冷ボックス内

B:100均ラック

C:組み立て式保冷ボックス

(昔、保冷バックの中に入れて保冷強化するため購入した保冷ボックス)
C:保冷ボックスの蓋は開けたままで検証する

1日目:目盛り「3」 前日17:30~ 翌日8:00 

 結果 A:表面は凍っている B:かなり冷えている C:かなり冷えている

2日目:目盛り「3」 ~ 翌日8:00

 結果 A:凍っている B:少し凍っている C:ちょっと凍っている

3日目:~翌日8:00 目盛り「2」に変更する(このままではすべて凍りそうなので)

 結果 A:ガチに凍っている B:凍っている C:凍っている

やっぱり凍り始めると、すべて凍ってしまった(写真では分かり難いね)

4日目:目盛り「1」に変更する

 結果 A:半分以上は溶けた B:ちょっと氷が残った C:ガチに冷えているだけ

 やはり目盛り「1」では底でも凍らなくて溶けてくる

5日目:目盛り「1.5」

 結果 A:半分以上は溶けた B:ちょっと氷が残った C:ガチに冷えている

 目盛り「1.5」これでは結果は変わらなかった

■検証をまとめると

凍らせるためには、目盛り「3」以上で24時間程度入れて置く必要がある。しかし、凍っているものを溶かさずにおいておくためには目盛り「2」であれば十分であることが分かった。普段はキャンピングカーの冷蔵庫で氷を作ることは無いので目盛りを「2」で使えばよいと思う。ただし、ペットボトルだけの検証なので、たくさんの食材や飲み物をいれるとどうなるか?これから釣り旅にでて調整することになるが、概ねの目安にはなったと思う。

キャンピングカーのバッテリー消費はエアコンを稼働させなければ夜間の冷蔵庫が一番多い、また100Vのコンセントを使うためには1500Wインバーターを起動させる必要がある、しかし起動させると電源を入れるだけで電気を消耗するので気を付けたい・・・キャンピングカーではどうしても電気の消費が気になってしまう。

今までの経過はこちら

NEWキャンピングカー Wonderful World_since2017

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

8時間 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

1週間 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago