キャンピングカー「コルドバクルーズ」用に室内HDTVアンテナを購入した

キャンピングカー「コルドバクルーズ」のテレビはナビからのテレビ画像をRCAケーブルで受けている。これで十分見えるのだがHDMIでないことから若干画質が悪い、せっかくハイビジョンで見えるテレビなのに少し勿体ない。そこで低価格のHDTV対応のアンテナを付けてみることにした。

■HDTV対応アンテナ 価格1,388円(税込み)

室内アンテナ ポータブル 4K対応 HDTVアンテナ(120km受信範囲 地デジアンテナ UHFVHF対応)

設置は簡単

USB給電によるブースターが付いているので少し電波が弱いところでも使えるかもしれない、失敗しても安いので精神的にも優しいと思う。

■TV画像受信の確認

キャンピングカー「コルドバクルーズ」車載テレビ(19インチ)に同軸ケーブルを接続、ブースターの給電ケーブルをUSBソケットに差し込んで確認する、またアンテナはテーブルの上に置いてみた。少し画面が荒れるときもあるが全チャンネルともほぼ綺麗に映る。ちなみにブースターのUSB給電ケーブルを抜くと受信できなくなる。アンテナをダッシュボードに移動すると綺麗に映るので配線(5mケーブル付)することにした。ただRCAケーブルで接続している画質とは明らかに違い綺麗で見やすくなった。

■設置は簡単

設置は簡単で前述のとおりであるが具体的には下記になる、ただキャンピングカーなので受信エリアが変わればその都度手動でチャンネル設定をする必要があるがさほど面倒なことは無い。

構成はアンテナ本体とブースター(同軸ケーブルとUSB給電用ケーブル付)だけである。

①テレビの受信アンテナ入力ポートへ同軸ケーブルを挿入する

➁キャンピングカー用のパナソニックVIERAは古く(販売終了品)、USB端子が付いていないのでキャンピングカーのUSB端子に接続する。

③チャンネル設定(今回は設定済み)を行えば完了する

④アンテナを設置する ※アンテナの底にはラバーマットのマグネットが付いているので停車中なら車の屋根に付けることも可能だ、ただし防水ではないと思うので気を付ける必要がある。

アンテナ設置

今回は自宅での設置なので暫定的になる、実際の旅で受信の検証をする必要もあると思っている。

■まとめ

いままではナビのテレビを消すことが出来なかったが、ナビに頼らずともテレビが見えるようになった。ただ自動でチャンネル設定が出来ないので場所(受信エリア)が変わればチャンネル設定の変更をする必要がある。しかしこれは実際に新しい場所に行って設定してみないと分からない。それでもテレビを見るのは車中泊の時が殆んどなので、問題はないと思っている。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise

 

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago