地デジアンテナ「ヘンテナ」を家にあるもので無料DIYで作成した

先日、安価なHDTVアンテナ(ホイップ)ブースター付きを購入したが、検索で「ヘンテナ」という自作アンテナが高性能でお金が掛からないアンテナとして紹介されていたのでDIYで作成してみた。もちろん家にあるもので作成したので無料で作ることが出来た。

キャンピングカー「コルドバクルーズ」用に室内HDTVアンテナを購入した 2021/07/13

■「ヘンテナ」の作成(材料)

ネットで検索した材料がすべて自宅に有りそうなものなので揃えてみたところ、何とかなりそうだった。

アンテナ本体:余っていたプラダン

アンテナ部:BBQ用アルミホイル

両面テープ:20mm巾

同軸ケーブル:使っていないケーブルを切断して利用

ボルトナット:余りを流用

■作成手順

ネットで見る限り、簡単そうなので作ってみることにした。作成自体は1時間も掛かっていないと思うが、材料や道具を探すのに若干時間を費やしたように思う。

①本体の作成

34cm × 12cmにプラダンを切断、プラダンなので簡単に切断できる。

プラダンを使う

➁両面テープ(20mm)をアンテナ部分に貼り付ける

両面テープを貼り付けた

③アルミホイルを上から被せて、両面テープ部分以外をカッターで切り離す、BBQ用アルミは少し厚めなので貼りやすい

アルミホイルを貼り付け

④さらに中心部分を5mm程度アルミホイルを切り離す

切り取り

⑤使っていな同軸ケーブルの片側を切断して加工、アルミとプラダンにボルトナットで取り付ける。

同軸ケーブル

⑥プラダンとアルミにボルトナットで取り付け

ボルトナットで取り付け、ケーブルも紐で押えた

以上で完成する

■受信結果はどうか?

もともと自宅付近に大きな建物があり受信環境は非常に悪い、アナログ波の時はブースターを取り付けて視聴していた。なので自宅のテレビは光ケーブルを通してテレビを視聴している。

また駐車場にあるキャンピングカー車内でも室内アンテナでは厳しいのが現状である。しかしナビのテレビは視聴できるのでアンテナさえ感度が上がれば視聴できるはずである。先日購入したHDTVアンテナ(ブースター付き)だとアンテナの置き場所さえ調整すれば全チャンネル見ることが出来た。

「ヘンテナ」ではどうか?

ヘンテナでも受信できる位置に置けば視聴できる、HDTVアンテナではブースターの電源を入れないとまったく見えない。一般的に受信できる場所だと「ヘンテナ」で十分視聴できると思われる。

■「ヘンテナ」のまとめ

ヘンテナは有り物で作れば無料である、部品を購入しても1、000円もあればおつりがくるであろう。はじめから「ヘンテナ」を作っていたらHDTVアンテナは購入しなかったかもしれない。ただ「ヘンテナ」を車内のどこに設置するかが問題になる。アンテナの特性上縦に設置しなければならないので難しい。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

18時間 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago