キャンピングカー「コルドバクルーズ」に乗せる電動キックボードの車載ラックを検討する

釣り旅用に購入した電動キックボード、折り畳み式なので畳めばコンパクトになる。しかしキャンピングカーに積み込むとなるとそれなりに嵩張ることになる。1人旅なら助手席に乗せておけば良いのだが通常時からの積み込むことを考えると、積み込み場所を検討しておいた方が良い。また見た目はコンパクトであるがいざ積み込むとなると結構、嵩張ってしまうことが分かった。もともと少ないキャンピングカーのラゲッジルーム、効率的な積載方法を検討することにした。

■電動キックボードのサイズ

 電動キックボードは走っているところを見ると小さく見える、しかしハンドルや保安装備など嵩張るものが多い。さらに折りたたんでもハンドルやバックミラーなどはそのままになる。

・全長: 約112cm
・全幅: 約53cm
・全高: 約96cm/103cm/110cm
・折りたたみサイズ:100cm(長さ)×24cm(幅)×33cm(高さ)※カタログ記載

 実際に測定(ハンドル・バックミラー含)すると・・・長さが105cm、幅(ハンドル)53cm、縦34cmであった。

サイズ(バックミラーは畳んだサイズで測定)
■釣り用のボックスを降ろした

釣り用の釣具専用ラックを積載していたが車の凹みを修理する際、昨年末にラックを降ろしてしまった。これはあると便利なのだが場所を取ってしまっていた、それぞれの釣具は専用バッカンに入れて持ち運んだ方が便利であると考えた。不要な釣具は下ろしてしまった方が嵩張らない、何もかも入れてしまうので嵩張っていた。

釣具収納ボックス

釣具専用ラックはあれば便利なのだが余分なものまで積み込んでしまう、比較的大きなラゲッジルームなのだが電動キックボードを積み込むと無理がでる。

■今後の追加にも対応する

さらに今後、妻用の電動キックボードを積載することを考えると2段積みに出来るようにしておきたい。そう考えるとボックスをDIYして作ることになる、あまり大きいと場所をとるので最小限のボックスを作りたい。

電動キックボード積載

検討しているのは合板でH型の囲いを作り2台を縦に積み込めるようにする、1台積みの場合は上には荷物が乗るようにしておく。これだと一枚の合板(1800mm×900mm)で作成が可能になると思っている、ただし補強のための骨組みも必要になる。

■まとめ

本来であれば早速作成に取り掛かりたいところであるが今週末から1週間はボランティアで東京出張になる、残念であるが帰ってきてからのDIYになる。次の釣りまでに作ればよいと思っているので慌てることは無い、出張中に新たなアイデアが沸いてくるかもしれない。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

1時間 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

1週間 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago