キャンピングカー「コルドバクルーズ」
キャンピングカー「コルドバクルーズ」ハイエースが2回目の車検を受ける、車両の車検はハイエースと同じなので三重トヨペットに依頼する。ほぼ4年間乗って大きなトラブルもない、走行距離は約3万kmで日常には使っていない。それでもキャンピングカーのバッテリーについてはそろそろ交換時期も来ていると思っている。
■キャンピングカー「コルドバクルーズ」の車検
キャブコンからハイエースに乗り換えて4年、2回目の車検を向かえた。
<購入したハイエースキャンピングカー「コルドバクルーズ」>
ベース車:ハイエーススーパーロング特装車(4WD+LSD)
・グランデ仕様(前面エアロウインドウ・サブバッテリー・FFヒーター)
・ソーラーシステム(225W)
・1500Wインバーター
・ポータブルトイレ
・大型ベンチレーター(MAXXFAN)
車検では基本的な車両の点検整備は行ってもらえる、オイル交換もこの際に行っている。しかしキャンピングカーではサブバッテリーやタイヤ交換など他にもメンテナンスや交換が必要になるものがある。
■サブバッテリーの交換は延期
サブバッテリーはパワーソニック製×2台
このバッテリーは多少高価になるが走行充電時もしっかり充電してくれる、そして今でもフェリー乗船中(約21時間)の冷蔵庫使用でも残量に余裕がる。ただし、今では照明や家電、スマホ等の充電はポータブ電源が担ってくれている。
サブバッテリーで使用する機器は冷蔵庫・トイレ・ギャレー・FFヒーター・MAXファンでたまに照明を点ける、しかしずっと使っているのは冷蔵庫のみである。また太陽光充電と走行充電中にポータブル電源を充電している、移動中で晴れていれば短時間で充電が可能だ。それでもバッテリーの交換は時間の問題だと思っているので、タイミングよく交換したいと思っている。
■タイヤの交換は来年に予定
タイヤについては車検が通ればあと1年は使いたい、また空気圧のチェックは出発前にチェックし必ずガソリンスタンドで空気を入れている。走行距離は約3万キロ程度なのでタイヤの溝はすり減っていない、タイヤにも目立った傷も無い。しかし。大きな負荷が掛かっているキャンピングカーのタイヤは5年目には交換したいと思っている。
■まとめ
前回の車検代は約11万円であった、今回はもう少しかかるかもしれない。それでも遠方のキャンピングカービルダーに持ち込むことを思えば安上がりになる。しかしサブバッテリーやタイヤ交換など出費も続くので上手くやり繰りもする必要がある。
View Comments
さるもん様
何時もブログを楽しく、興味深く拝見しています。我が家は昨年9月納車でしたので、車検はまだ先ですが
いずれ直面する問題。サブバッテリーもポタ電を搭載し、サブバッテリーは冷蔵庫、マックスファン、FFヒーター、
ラップポン、そして照明に使用し、テレビ、サーキュレーター、IH調理器などはポタ電でまかなうようにしています。
サブバッテリーの残量が少なくなるとストレスです。いっそのことリチウムイオンに交換しようかとも考えていますが、
値が張るので見送っています。さるもん様は4年間使用されているようなので、参考にしながら電気問題を解決して
いこうと考えています。
石井 様
キャンピングカーのいちばんの悩みはサブバッテリーの残量で、私も同じようにストレスになっています。ポータブル電源の導入であまり気にならなくなりましたが、それでもサブバッテリーの残量は気になります。私があまりに電源の利用に気を使うので妻はそのことがストレスになるようです(笑)
またサブバッテリーの交換は2~3年でとよく言われますが、パワーソニック製のバッテリーはもっと使えるような気がします。私は24時間冷蔵庫を冷やすことができなくなるようであれば交換する予定です。あと改善されているかもしれませんが、オールインフォーメーションパネルの残量表示が分かりにくいので困っています。
さるもん