キャンピングカーの中に大きなムカデが出現するも何とか退治できた

  釣り旅北海道から帰ってきてからまだキャンピングカーの掃除が滞っていた、それでも次の他の旅の準備のため車内の整理をしていた。そしてサイドドアのステップマットが汚れていたので外そうとしたしたその瞬間、大きなムカデが素早く隙間に入り込んだ。毒々しい黒と黄色の体をくねらせながら、隙間に入るムカデを発見してしまった限り対処しておかないと安心して車内で眠れない・・・

■入り込んだムカデ

 どこでどうして入り込んだかはわからない、北海道から連れてきたかもしれないし、自宅の駐車場で入り込んだのかもしれない。しかし見つけてしまったものは仕方がない、一番考えられるのは北海道のキャンプ場で購入した薪に紛れ込んでいたのかも?しかし侵入経路は分からなくても退治しないと眠れない。

ムカデが出たサイドドアーのステップ

■考えた対処方法

 ムカデ退治はムカデが見えない場合は難しい、見つけられれば殺虫剤などで対処できるが車内のどこにいるか分からなのだ。しかも数日後には次の釣り旅が控えている、できればすぐに対処したい。

 いろいろネット調べたところ即効性のあるバルサンは精密機械にはNGなので勧められない、なのでムカデコロリが良い・・・しかしムカデが食べないことには退治が出来ない。今回はすぐにでも対処しないと安心して就寝できない。とりあえず「バルサン」と「ムカデコロリ」購入して検討することにした。

少し時間が必要であるものの車内に影響しないムカデコロリ

ムカデコロリ

ちゃんと養生をすれば大丈夫そうなバルサン、食器類や食べ物をキャンピングカーから下して精密機械にビニールシートを被せて保護すれば使えるかもしれない。

購入したバルサン

■逃げ出したムカデ

 いろいろ検討したものの次の旅は数日後、ムカデを退治できなければ安心して寝ることが出来ない。そこで即効性のあるバルサンで退治することにした、そして食品類を下すたためにサイドドアを開けたところステップからムカデが転がり出てきた!!

 びっくりしたがなんとか踏みつけることが出来た、可哀想だがもう一度しっかり踏みつける。それでも動いているので念のため熱湯をかけて退治することが出来た。

退治できたムカデ

 結局、購入した「バルサン」や「ムカデコロリ」を使わずに退治できた、これは本当にラッキーだったと思っている。それでも購入した「ムカデコロリ」は念のためにセットしておくことにした。

■まとめ

キャンピングカーの車内は狭い、ちょっとした虫が入っても気になってしまう。今の時期は気候も良いのでハエなども活発に動き回りキャンピングカーの車内に侵入する、ムカデなども例外でなく入るときは入るであろう。狭い車内に毒虫が入り嚙まれると大変である。我が車では防虫ネットも備えているが、「虎視眈々と狙っている」虫たちは油断も隙も無い。今回はムカデが自ら外に出たので幸運であった、実際にはバルサンを使用してどうなっていたのかは分からない。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

1日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago