キャンピングカーの予備電源にポータブル電源を使うことにした

 キャンピングカー「コルドバクルーズ」にはサブバッテリー2台(パワーソニック製)が搭載されていて、電気に不満は無かった。しかし購入してから約3年が経ちバッテリーの性能も落ちてきたように思っている。夜間に電子レンジや電気ケトルなどの高出力の家電をそのまま使うと翌朝は残量が不安になっている。車検に当たる4年目でバッテリー交換するか否か、ポータブル電源を使ってみてある程度使えれば多少劣化したサブバッテリーでも交換する必要はないのではないか?今年1年使ってみて来年の車検(4年目)までに結論を出したい。

■ポータブル電源の性能がアップ

 少し前までは高出力のポータブル電源は非常に高価であった、しかし最近では10万円を切るような製品も出てきている。さらに充電時間も1~2時間程度で充電完了する機器もあるのだ。しかも耐久性も著しく上がっていて10年は使えるようになってきている。さて購入したポータブル電源が到着して電源を入れると残量は35%であった、輸送中の安全確保のためこの程度の充電状態で梱包されるらしい。

到着後に充電を開始した

 <購入したポータブル電源> 

 ASAGAO JAPAN  AS12-JP(made in Caina) LiFePO4リン酸鉄  

 アマゾン:79,900円(税込み) 防災安全協会推奨品

    高出力:AC1200W 大容量 :960Wh 急速充電 1.5時間/フル充電

 純正弦波 、パススルー機能、 50Hz/60Hz対応 

 仕様だけをみれば十分使用に耐えるものである、とくにリン酸鉄を使用し耐久性があるのと急速充電が可能なので購入することにした。

添付品

なお、添付品は右から取り扱い説明書・電源コード・ACCコード・ソーラー充電コードであった。

■キャンピングカー「コルドバクルーズ」のサブバッテリー交換は高価

 サブバッテリーの交換を安心して行うにはビルダーで行いたい、できれば車検する際にできれば効率的だと思っている。車検費用にバッテリー交換だと費用が掛かるが仕方がない、なにしろ片道約200kmの道のりである。バッテリー交換+約2万円の交通費が掛かってしまう、またトイファクトリーキャンピングカーにはパワーソニック製のバッテリーで性能は良いが高価になる。

■サブバッテリーを補完する

 キャンピングカーのサブバッテリーも残念ながら2年程度経過すると劣化してくる、カタログでは3年で交換とか記載されているので納得である。しかしバッテリー交換には10万円程度の費用が掛かる、そこで最近安くなってきたポータブル電源で補完しながら使えば良いと思ったのである。

車載予定場所

 ただしポータブル電源にも充電が必要になる、補完すると言ってもサブバッテリーを使って充電するのは本末転倒になる。これから使い勝手を検証し、効率的な使い方を探っていきたい。

ポータブル電源ASAGAO「AS12-JP」をキャンピングカーで使ってみた 20230611関連記事

■まとめ

 キャンピングカーで使えそうなポータブル電源は高価であった、しかし今回のような安価なものも出始めたので購入することにした。ただ使い方については考えるべき点が多くあるように思っている、しばらくはどのように使うかを実際に使って検討していきたいと思っている。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Share
Published by
さるもん

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

1日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago