ハイエースキャンピングカー「コルドバクルーズ」洗車のために梯子を購入

ハイエースキャンピングカートイファクトリー「コルドバクルーズ」全高は2300mmあり、全体の洗車には苦労していた。通常の脚立では登ったり下りたりで危なっかしくて大変であった。そこで足場を作れる梯子(ラダー)を購入した。実際の洗車は来週に行う予定だが、案外早く梯子が到着したので組み立ててみた。

WEIMALL 4.7m 多機能アルミはしご  (アマゾンで購入)

テレビショッピングなどで販売しているステップエイトに似ているが安価なものを探していた、使い道が足場なのでいろいろな形は不要である。脚立と足場に使用できれば問題ない、購入金額はアマゾンで12,570円だったので格安になる。しかも足場の高さも丁度良い(単体では高いので危なくて乗れないが)、この高さなら天井の最上部まで届くであろう。

アルミRADDER(結構大きい)

【仕様】
はしご本体 サイズ(約): 折り畳み時:幅 38cm×奥行き 28cm×高さ 123cm
ハシゴ時:高さ 470cm
脚立時:高さ 227cm
足場時:幅 292cm 高さ 124cm
材質:アルミニウム、スチール 重量(約):13kg
耐荷重(約):150kg ステップ数:4段×4
プレート サイズ(足場):【小】87cm×32.5cm×1.2mm  【大】115.5cm×32.5cm×1.2mm
プレート重量(約) :【小】2.3kg/ 【大】3.0kg (材質:スチール鉄板)

■組み立て

組み立ては簡単、横倒れ防止の足(ストッパー)を取り付けるだけで完了する。なおアルミは見た目はきれいだが細かいバリがあり不意に引っ掛けて怪我をすることがあるので、軍手等の手袋を付けての作業が必要だ。

ストッパーの取り付け(付属の六角レンチで取り付ける)

あとは天板の爪を45度に曲げて天板の安全性を高める。

以上で本体の組み立ては完成する。

■足場に変形させる

ワンタッチ式ロックで変形させる、ワンタッチのレバーを引くとロックが外れて接続部が稼働する、そして次のロック部分まで滑らかに動き固定部までくるとロックする。これを繰り返して思うような形に変形させることが出来る、変形には力も必要なく簡単に出来た。

可動部

アルミ製なので軽量だが天板(スチール板)を乗せると結構重い。収納は簡単で小さく折り畳みキャンピンカー用の収納庫に納めることが出来た。先日、FIAMMAレベルシステムが盗難にあった。レベラーは大きい割に使わなかったので、普段は車止めに使っていた。もうかなり使っていたので問題はないがこんな田舎でも不用心だ。やっぱり鍵のかかる場所に収納させなければならいと思った。

倉庫に収納

■まとめ

洗車の準備が出来たので、次回の晴天時に洗車することにする。足場として使うことになるが転倒防止には2人以上で作業するか、何らかの安全対策が必要だと思っている。高さは124cmなのでさほど高くないが場合によっては大怪我に繋がることになる。安全対策にやり過ぎはないので十分検討して洗車に望みたい。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago