ハイエース キャンピングカー「コルドバクルーズ」サンシェードを付けた

釣り旅北海道の旅で分かったハイエースキャンピングカー「コルドバクルーズ」快適化のなかでも、毎日のように結露が発生してデフロスターで結露が取れるまでエンジンを掛けて待っていた。またカーテンではナビゲーションTVがカーテンの外側になるので見にくいし外に明かりが漏れてしまう。これらを解決するためにサンシェードを取り付けることにした。

キャンピングカー「コルドバクルーズ」の快適化を考える 2020/10/09

■結露が発生する

前車のキャブコン(クレソン)ではマルチシェード(アイズ)で覆っていたので結露は少なかった、ハイエースキャンピングカー「コルドバクルーズ」では全面(フロント)カーテンが標準で付いていたのでマルチシェードは要らないと思っていた。しかし釣り旅では車内と車外の温度差でフロントガラスに結露ができてしまった、結露は布で拭いてもなかなか取れないのでエンジンを掛けてデフロスターで曇りを取ることになる。道の駅やオートキャンプ場でも早朝などエンジンを掛けて長く待機するのは気が引ける。

■ナビゲーションのTVがカーテンの外側になる 

ナビゲーションTVと前面カーテンの位置が微妙で、そのままだと外にナビの明かりが漏れて気になってしまう。またナビの画面がカーテンの後ろになるのでナビテレビも見ることはできない。シロクマ君のぬいぐるみで押さえて対処してみたが、ここも根本的な対処が必要だと思われる。

■サンシェード(フロントのみ)購入

フロントは格安のジャバラサンシェードでも良いかもしれないが、いままでアイズ製のマルチシェードを使っていたので少し抵抗がありフロントガラスにはある程度の品質が欲しいのでネットで探した。フロントのみ販売しているサンシェードを見つけたが・・・

CGP ハイエース ワイド 200系 遮光 断熱 サンシェード フロントガラス用/3,980円(アマゾン)レビューは2つ星

サンシェード(フロントのみ)

今まで使っていたマルチシェードに比べるとかなり薄いので効果に疑問が残る、また吸盤も引っ付きが悪く外れてくる。しかし良いところもある。薄いのでコンパクトに畳める、ハイエース助手席側のダッシュ―ボード下の足元にある物置?にちょうど入れることが出来る。また吸盤は必要なところには100均の吸盤に付け替えた。

結露に対してはドライブレコーダーも付けてありピッタリとならないため、実際に車中泊して確かめることになる。しかし目隠しはちゃんと出来ているので良しとしたい。

■サンシェード(サイド)の作成

サイドガラスのサンシェードについてはカーテンでも十分だと思っていたが、雑誌オートキャンパーでDIYが紹介されていたので、キャンプ用銀マットで作る自作サンシェードを作ることにした。

「地味・簡単・格安」の3拍子揃ったDIY

購入したアルミ折りたたみマット600/669円(税込み)は失敗で2枚購入にした。

銀マット

記事のとおり、新聞紙で型取りして・・・なかなか難しい💦案外、簡単ではなかった!!

型とり(切り抜き)

大き目に型を取ったがはめ込むと上手くはまらない、いろいろ切ってみたがうまく型取りが出来ず、やり方があるのだろうか?思い切って、もう一枚買ってきて1枚目を型取り用に使いなんとか完成させることが出来た。まあ、出来上がりは上々だ、折りたためばサイドドアのポケットにすっぽり入る。

折りたたんで収納する

■まとめ

結露に有効かどうかはこれから見極めるとして、明かり漏れの目隠しには有効である。今まで使っていたマルチシェードは畳んでもかさばってキャブコンの収納ボックスを1つを占有してしまっていたので、今回のハイエースには使えないと思っていた。しかし今回のシェードはかさばらないので良かった。あとは実力を確かめるだけだね・・・結露と明かり漏れの一挙解決となればいいと思っている。

今までの経緯はこちら

NEWキャンピングカー Wonderful World_since2017

キャンピングカー「コルドバクルーズ」
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

4時間 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

1週間 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago