キャンピングカー「コルドバクルーズ」雨上がりの太陽光パネル汚れ対策

トイファクトリーキャンピングカー「コルドバクルーズ」、非常に快適なキャンピングカーに出来上がっている。太陽光パネルによる充電システムについても、エアコンを搭載しなかったので今のところ外部電源の接続を行ったことは無い。走行充電か太陽光パネルが良いのか分かり難いが冷蔵庫・照明・電子レンジ・電気ケトル・テレビやパソコン等を普通に使っても問題は起きていない。しかし雨の後の太陽光パネルには水溜りが出来て、乾いた後には水垢のように残ってしまうことに気が付いた。

■雨の後の汚れ

①走行していれば流れてしまうが、駐車していると流れを散ることなく乾いてしまう

写真の上部に半円状に水溜りが残っている

➁乾いてしまうと水垢のように汚れてしまい、発電能力は確実に落ちてしまうであろう。

乾いてしまった汚れ(写真下部)

旅を続けていれば雨水もたまることなく落ちてしまう、しかし屋外の駐車場では雨の後も止めているとそのまま乾いてしまうのだ。

■太陽光パネルの汚れ対策

通常では洗車時に同様に洗えばよいとトイファクトリー社のQ&Aに記入されている、なので洗車時には普通に洗えばよいと思われる。たしかに洗車時であれば拭き取るので問題は無い、ただしちゃんと拭き取らないと汚れは残るだろう。年末にはかなり汚れていたが掃除を行った、汚れていてもバッテリーの残量は満タン状態なので問題は無いのだが・・・やっぱり水垢汚れは気なってしまう。

①旅の途中

旅の中では雨が降っても走行中ブレーキなどで水は抜けてしまうと思われる、なのでまったく問題ないと思われる。ただ、旅を始める前には一度洗車して清掃しておくほうが良いだろう。

➁洗車時

普通に洗車するときは必ず汚れを確認して、水垢が多い場合はガラスクリーナーで綺麗にして必ず水を拭き取っておく。

③雨の後は?

雨後に必ず水取りを行うことは面倒なので行わない、月に1回程度は洗車したいので洗車時に清掃することにしたい。

■まとめ

釣り旅では汚れは問題ないと思うが時々チェックはしておきたい、これまでの旅ではあまり電力の残量不足は感じたことはない。走行と太陽光発電で十分な電力を確保できている、しかし今後バッテリーの劣化などで電力不足もありえるのでメンテナンスはしっかりと行いたい。

キャンピングカー「コルドバクルーズ」(Wonderful World_since2017)

キャンピングカー「コルドバクルーズ」

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

TOY-FACTORY (CORDOBA_CRUISE)公式HP

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

1時間 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

1週間 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago