Categories: 熊野古道

【熊野古道伊勢路】2025⑨三木峠・羽後峠を越える

 なんとか難所の八鬼山峠を越えることができた、これから先は険しい峠は無いもののアクセスが悪く上手くJRとマイカーを活用する必要がある。また宿泊施設も少ないのでキャンピングカーで車中泊して効率よく峠を越えていきたいと思っている。そして今回は三木里海岸の駐車場にとめて三木峠と羽後峠を越えてJR賀田駅まで歩くことにした。

■三木里から賀田までの峠を歩く

 本日は車中泊をする予定なので慌てることはない、三木里海岸に10:15に到着してトイレを済ませ出発する。そしてJR賀田駅から三木里駅に戻り熊野古道センターに近い「夢古道の湯」で温泉に入り車中泊をする予定である。

三木里海岸にある駐車場に止める(10:15)
ヨコネ道入り口(10:36)

 さて10:25三木里海岸にある駐車場を出てしばらく国道311号線を歩くと「ヨコネ道」への入り口から古道に入る、海岸線の山側を進むと賀田湾が綺麗に見える。そしていったん下ってヨコネ道を抜けて国道311号線に戻り三木峠の登り口まで約200m国道を歩く。

海岸線沿いなので賀田湾を見ながら歩く(眼下に国道311号線も見える)

■三木峠

三木峠登り口

 三木峠への登り口(道標1/8)から古道を登り三木峠(標高120m)に到着する、また折角なので展望峰にも立ち寄る。(11:30)

約10分程度寄り道して展望を楽しむ(11:33)

再び古道に戻り(往復休憩で約10分)次の羽後峠に向かう、急な下りを降りて行くと人家が見えてくる。

三木峠を降りると農道に出るがその先で古道に戻る

 家の横を抜けると国道311号のバス停に出る、国道を約100mほど行くと右側に登り口(階段)があるので登っていく。(12:01)

羽後峠に向かう古道へ入る
階段を上がるといきなり古道の風景になる

■羽後峠

 古江の登り口から羽後峠の登り口までは猪垣の中を登っていく、上りもきついので疲れがたまる。

猪垣の中をどんどん登る

 猪垣の中を進み「山の神」を越えて、さらに猪垣を抜けるとやっと羽後峠の登り口(道標1/9)にたどり着く。

山の神(12:23)
羽後峠登り口(12:38)

 登り口からすぐに羽後峠(標高140m)に到着(道標2/9)する、どうりで三木峠から羽後峠登り口までの登りがきつい訳である。(12:45)

羽後峠に到着

下りも立派な猪垣の中を降りていく、猪害に苦しんだ人々の大変さを垣間見ながら峠を降りていく。

木の根の道が多い道を進む

羽後峠(道標9/9)を越えて水路を下り農道にでる。(13:10)

羽後峠の終点(道標9/9)

向かい側の案内(賀田羽根の五輪塔)から再び古道に入る。(13:15)

農道を跨いで再び古道へ

最後は人家を通り階段を下りてJR賀田駅に向かう。(13:24)

賀田の街並みに入る

 街中の商店でおやつを購入してJR賀田駅に到着、三木里駅には14:18発なのでしばらく時間待ち(13:45)

JR賀田駅

■熊古道センターへ

 三木里駅からは尾鷲にある熊野古道センターへ向かう、途中で尾鷲のお魚いちば「おっとと」でお刺身と寿司を購入する。熊野古道センターでは、今までに越えた峠の証のカードを貰う。写真に撮った各峠のスタンプ台を見せるとカードがもらえる、すべての峠のカードを集めると完歩証と尾鷲檜の杖を貰うことができる。せっかく峠を越えるので記念にしておきたいと思っている。

温泉「夢古道の湯」で体を癒す

 そして近くにある「夢古道の湯」で疲れを落とし、おわせお魚いちば「おっとと」で買ったお刺身を食べて早々に就寝する。

おわせお魚いちば「おっとと」
「おっとと」購入したお刺身とお寿司を食べる

■まとめ

 三木峠から羽後峠を結ぶ古道が案外きつく堪えた、三木峠を登って下って再び羽後峠に向かう登りになる。峠を連続して二つ越えるのは思いのほか大変であった、明日はまた標高305mの甫母峠「曾根次郎・太郎坂」を越えるので温泉でゆっくりして明日に備えたい。

三木里海岸スタート 10:23 ⇒ ヨコネ道入り口 10:38 ⇒ 三木峠 11:30 ⇒ 国道311号線 12:00 ⇒ 羽後峠登り口 12:38 ⇒ 羽後峠 12:45 ⇒ JR賀田駅 13:45 合計3時間22分※高齢者が休みやすみ歩いた時間です

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordoba curuse
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

20時間 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago