Categories: 釣り旅

新潟県荒川までキャンピングカー「コルドバクルーズ」でロングドライブ

今週はキャンピングカー「コルドバクルーズ」でロングドライブになる。片道約650km、往復1,300kmを走ることになる、県外にキャンピングカーでドライブするのも久しぶりになる。往路は一気に走ることになるので大変だ、ただ家内も運転するので大丈夫であろう。帰りは観光しながらゆったり帰ってくるつもりで、お土産の購入も楽しみである。

塩引き鮭が吊るされた店構えだが中は近代的な又上本店
■キャンピングカーのロングドライブ

以前のキャンピングカーキャブコン(クレソンボヤージュ)では高速道路の走行は気を遣う運転になっていた。80kmの走行では強風が吹いていなければ普通に運転できる、しかし90kmを超えると大型トラックによる風の影響もうける。長距離になると早く着きたい気持ちも出てくるので気を付けたい。

ハイエースでのキャンピングーではどうか、やはり安全に走りたいのであれば90km程度に抑えて走ることにしたい。ハイエースと言ってもスーパーロングでハイルーフになるので風の影響を受ける、キャブコンのように強風の横風に恐怖覚えることは少ないが安全運転が必要である。この時期には日本海側からの強風が吹くことも多いので運転には注意している、特に毎回のように北陸道では強風が吹く。

650kmで時速10〜20kmの速度変化は大きく単純計算で80kmなら8時間以上かかるが95kmで走行できれば7時間かからないからだ。

■キャンピングカー「コルドバクルーズ」での旅

今回は荒川サーモンフィッシングの宿泊パックなので現地では旅館に一泊することになる。前日の夜から一気に新潟県に向かってもサーモンフィッシング後は旅館で温泉につかって美味しい夕食をいただくことが出来るので安心だ。

また出来るだけ早く出発して早いうちに現地に到着してキャンピングカーで仮眠しておきたい、深夜に到着して3〜4時間でも車中泊できれば疲れも取れるであろう。しかし、これは家内の仕事次第なのでどうしようもないPM6:00に出発しても7時間走行でAM1時になってしまうのだ。

キャンピングカー「コルドバクルーズ」では現地の釣りのお昼は車内で温かいものが食べることが出来る、またトイレに困ることもない。4WDにLSDを付けてあるのでアウトドアでは最強である、以前に荒川の河川敷でキャブコンノーマルで来てなんともないような場所でスタックしたことを思い出す・・・💦

河原でスタック(救助中)したキャブコン

冬に向かうこの時期には日本海からの北風が吹くことが多い高速道路を走っていく、いずれにしても安全第一で運転して行かなければならないと思っている。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago