Categories: 釣り旅

キャンピングカーで行く2022ぶらり釣り旅北海道6日目(道北へ)

キャンピングカー「コルドバクルーズ」で行く釣り旅北海道も6日目になる、実際の釣り旅では4日目になる。連日40cmオーバーのニジマスは釣れているものの目標の60cmには届かない、久しぶりの北海道なので仕方がないと思っているものの大型ニジマスも掛けているので何とかしたい。

■本日の釣り結果は

昨日は真昼の天塩川で48cmニジマスが掛かった、今日は早朝から別のポイントに向かう。しかし早朝4時なのに先行者がいて入れない💦少し場所を変えようとさまよっているうちに先行者がいなくなった、ラッキー!!先行者がいても本流(餌釣り)では目先が変わるので釣れることが多い。

この場所は流れの筋で釣れる場所も決まっている、2年ぶりでも同じような筋がある。ここと思った場所に流すと、出ました48cmニジマス。そして続いて掛かったものの痛恨のバラシ・・・💦しかし少しして47cmニジマスが掛かった。ここのニジマスはみな丸々太っている。あまりジャンプしないのも特徴か?しかし47〜48cmで揃っている。

ニジマス(48cm)

今日は風も強く気温よりかなり寒く感じる、手先も冷たくなってきたし、お腹も空いてきたので早々にキャンプ場に戻ることにする。

キャンプ場でのんびりして10時ころにチェックアウト、天気が良いので気持ちが良い。昼間は激戦の好ポイントも空いていることが多いので、昨日のポイントを覗いてみると空いている。では釣ってみようと思い昨日のポイントに入る・・・昨日同様いきなりアタリがあり小型のニジマスが釣れた。その後はウグイの猛攻にあいながら、小さながら今回初アメマスが釣れた。またサイズアップしたアメマス38cm・・・これでもチビアメだがアメマスは好きなので嬉しい。

アメマス(38cm)

大型ニジマスは釣れなかったもののアメマスも釣れたので良しとして切り上げる、今日は岩尾内湖ダムの無料キャンプ場で車中泊の予定である。

■天候(気温・天候)・場所

美深(天塩川) 〜 美深キャンプ場 〜 岩尾内湖ダム白樺キャンプ場

AM:曇り時々晴れ PM:晴れ時々曇り

朝(美深):11℃ 昼(名寄):17℃ 夜(岩尾別):10℃

■走行距離※自宅スタートを0起点とする

スタート(美深):964km ゴール(岩尾別):1096km 走行距離:132km

■燃費(給油時)

<給油>
給油:33.58L 走行距離:278km 燃費:8.3km/L

給油金額:5,608円 リッター:167/km

■バッテリー充電状況

今日は概ね晴れ、充電は良いと思うが電気の使用には常に気を付けたい。

出発時:メモリフル ゴール:メモリフル

外部電源:利用無し

走行充電:132km走行

ソーラー充電:充電できていた

■釣り/風景など

岩尾内湖白樺キャンプ場(管理棟)

 

岩尾内湖白樺キャンプ場(無料)

■食事

ブランチは相変わらずのカップ麺とパックご飯、夕食はエサ(マグロ)購入のついでにお刺身パックを購入した。これだけでは足りないので〆にカルボナーラを食べることにした。

ブランチ:カップ麺(醤油味)、パックご飯+卵+納豆

夕食:お刺身+〆はパスタ(カルボナーラ)

お刺身

マグロは塩で〆て餌にする💦

カルボナーラ

■本日のまとめ
天気予報どおり良い天気になった、激戦ポイントにはうまく入ることができたので、良型ニジマスとアメマスを釣ることができた。やはり新規ポイントの開拓は難しいが実績ポイントは楽しめる。今日は午後の釣りは止めて岩尾内湖白樺キャンプ場に泊まることにした。このキャンプ場はおおらかでグッドである、何もかも適当であるがキャンパーも心得ているようだ。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago