Categories: 釣り旅

2022年9月の釣り旅北海道で宿泊したキャンプ場のまとめ

ハイエースキャンピングカー「コルドバクルーズ」の釣り旅北海道、キャンプ場と道の駅を利用して巡った。今回も1人旅だったのでリスクを抑えるため河原などで車中泊をすることなく道の駅や公園も利用した。またオートキャンプ場ではゴミ処理も分別すれば可能なところも多い、炊事場もあるので便利である。今回も釣り旅で利用したキャンプ場をまとめておくことにした。なお使用料金はキャンピングカーと1名利用の料金で実際に掛かった金額を記載した。

〈 目 次 〉

1、湧別町五鹿山公園キャンプ場
2、丸瀬布いこいの森オートキャンプ場
3、滝上渓谷公園キャンプ場
4、岩尾内ダム湖白樺キャンプ場
5、森林公園びふかアイランド
6、くったり温泉「レイク・イン」
4、道の駅他(清水公園・摩周温泉・相泊港)
5、まとめ

<釣り旅北海道で訪れたキャンプ場>

1、湧別町五鹿山公園キャンプ場

「道の駅」かみゆうべつチューリップの湯から約2kmの近くに安価なオートキャンプ場がある。道の駅では人通りも多く落ち着かない、2,000円で電源付きならチューリップの温泉を楽しんだ後、オートキャンプをゆっくり楽しむのが良いと思う。

五鹿山公園キャンプ場

基本情報(オートキャンプ)
所在地:紋別郡湧別町北兵村二区
問合せ先:キャンプ場管理棟(TEL:01586-2-3141)

泊まる|観光情報|湧別町 (yubetsu.lg.jp) ※湧別町HP

開設期間:5月1日~9月30日まで(令和4年度)
利用料:オートキャンプ場(17区画)2,000円電源付き
ゴミ処理:ゴミステーション有(分別ごみ袋1枚無料)
トイレ:洋・和
テレビ:地上デジタル放送視聴可

2、丸瀬布いこいの森オートキャンプ場

キャンプ場のすぐ前に「丸瀬布温泉やまびこ」があり便利、今回は第1フリーサイトに泊まった。武利川が場内を流れており手軽に釣りもできる、しかしポイントがなくなってしまい最近は釣ったことがない。2022年4月からネット予約のみに変更され料金体系も大きく変更された、平日なら安いが休日は高くなってしまった。それでもゴミ処理もできるし平日なら格安なので利用したいと思っている。

丸瀬布いこいの森オートキャンプ場

基本情報(オートキャンプ)
所在地:紋別郡遠軽町丸瀬布上武利森林公園いこいの森
問合せ先:遠軽町丸瀬布総合支所(TEL:0158-47-2213)

丸瀬布森林公園いこいの森オートキャンプ場|トップページ (engaru-camp.jp)

開設期間:4月29日~10月16日まで(令和4年度)
チェックイン/アウト:13~17時/翌11時
料金:フリーサイト車1台500円、入場料400円/人(通常期)
ゴミ処理:有料袋は60円、ビン・カン・ペットボトルは無料
今回のサイト:フリーサイト利用でゴミ袋を含めて960円
トイレ:洋・和・車椅子対応
テレビ:地上デジタル放送視聴不可

3、滝上渓谷公園キャンプ場

受付で記入すれば無料で利用できる「滝上渓谷公園キャンプ場」駐車場で車中泊となった、近くに温泉施設もある。コロナ対策で現在はゴミ処理は受付して内容である。(変更の可能性あり)また歩いて渚滑川に釣り行けるが、最近はあまり大型は釣れないようだ。

滝上町渓谷公園キャンプ場(管理棟)

基本情報(オートキャンプ)

受付が必要だが管理者は16:30過ぎには不在となる、また駐車は道側にすること
住所:紋別郡滝上町元町
問い合わせ先:渓谷公園センターハウス TEL:0158-29-4233

開設期間:5月1日~10月末まで(令和4年度)
キャンプサイトは駐車場の横(写真の一番奥側)に、芝のサイトと炊事場がある、この日は土曜日だったのでたくさんの車が止まって車中泊をしていた、センターハウスのトイレは24時間利用可能でトイレは清潔であった。温泉も近くのホテル渓谷や交流プラザに温泉施設があり便利が良い。

4、岩尾内湖白樺キャンプ場

6月でも利用した無料キャンプ場で設備も整っていて最高のロケーションにある、芝生に乗り入れが可能でキャンプも楽しめる。また岩尾内湖の傍なので釣りを楽しむことが出来る。

自由なキャンプサイト(平坦地を探す必要あり)

基本情報(オートキャンプ)
所在地:士別市朝日町岩尾内
問合せ先:管理事務所(TEL:0165-28-2880)

岩尾内湖白樺キャンプ場 | 士別市 (shibetsu.lg.jp) 士別市HP

開設期間:5月1日~9月30日まで(令和4年度)チェックイン/アウトなし
設備:水洗トイレ、コインシャワー、コインランドリー、炊事場
ゴミ処理:持ち帰り
トイレ:洋・和・車椅子対応
テレビ:地上デジタル放送視聴一部可能

5、森林公園びふかアイランド

いつも道北エリアの釣りの起点として利用しているキャンプ場である、オートサイトを利用しなければ格安なキャンプ場である。また隣接するびふか温泉に歩いて行けるので安心して生ビールも飲める。

びふか温泉をキャンプサイトから見る

基本情報(オートキャンプ)
住所:中川郡美深町字紋穂内139
問い合せ先:01656-2-3688(管理棟)

びふかアイランド・観光情報 | 【公式】びふか温泉 | 北海道美深町の宿泊予約は【びふか温泉】公式サイトで! (bifukaonsen.com)

開設期間:5月中旬~10月下旬まで
料金:フリーサイト入場料400円/人 オートサイト/1台 2,700円
今回のサイト:フリーサイト利用でキャンピングカー(1人)400円のみ
設備:水洗トイレ、コインシャワー、コインランドリー、炊事場
ゴミ処理:持ち帰り(コロナ対策のため)
トイレ:洋・和
テレビ:地上デジタル放送視聴可能

6、くったり温泉「レイク・イン」キャンプ場

昨年4月に新しく開設されたキャンプ場、ホテルの前の駐車場を改装して作ったキャンプ場である。トイレはホテルのトイレを使う、ゴミ処理も可能なので使い勝手は良い。十勝川水系の釣りの拠点になり、ホテルの温泉も良いのでこれからも使っていくことになると思っている。

オートサイトA区画

基本情報(オートキャンプ)
住所:北海道上川郡新得町字屈足808番地
問合せ先:0156-65-2141(ホテル)

施設・サービス|湯宿くったり温泉 レイクイン【公式】 (lakeinn.jp)

開設期間:通年 チェックイン/アウト 13時~/翌11時まで
料金:フリーサイト入場料800円/人 オートサイト/1台 2,000円 温泉500円
今回のサイト:区画A 電源付き(平日料金)+温泉込みで3,300円
設備:水洗トイレ、コインシャワー、コインランドリー、炊事場
ゴミ処理:分別ゴミ袋付き
トイレ:洋・和(ホテル利用)
テレビ:地上デジタル放送視聴可能

7、道の駅など

釣り旅の行程の都合でどうしてもキャンプ場に入れない場合はチェックインのない道の駅などで車中泊することになる・・・北海道の道の駅は車中泊の車も多くキャンピングカーも多いのでマナーさえしっかり守れば安心である。また道の駅には夜到着して早朝に出発する場合に利用している。

「清水公園」

苫小牧東港に新日本海フェリーが到着するのは20:30になることから、キャンプ場などにチェックインすることは難しい。近くの道駅や公園などに車中泊する必要がある。翌日の釣行を考えるとできるだけ釣り場に近いところで泊まりたい、なのでフェリー到着後に少し頑張り日勝峠を越えておきたい。深夜にはなるがその先にある清水公園で車中泊して早朝に出発する、フェリーで十分休養しているので多少の睡眠不足でも大丈夫である。またここのトイレは素晴らしく綺麗であった、トラックなども休憩で駐車していることもあるがそれ以外は静かな公園である。

清水公園(駐車場)

「摩周温泉」
温泉は無いが24時間入浴可能な足湯がある、また歩いて行ける場所に日帰り温泉が楽しめるペンションビラオがある。駐車場所によっては少しトイレが遠いので雨が降ると不便になるもののキャンピングカーが多い道の駅である。また最近予約制駐車場があり予約が取れれば電源もある場所で車中泊が可能になる。次回はこの施設を使うのが正解かもしれない、「タイムズのB」に登録して駐車の予約をする。利用料も1,000円~と格安で、ゴミ袋無料1枚をもらえ有り難い。※期間限定(2022年は7/1~9/26)なので注意が必要

道の駅 摩周温泉 駐車場【電源設備あり】【10時から翌10時まで24時間利用可能】(予約制) | タイムズのB (btimes.jp)

摩周大橋から道の駅「摩周温泉」を見る

「相泊港」

知床半島の瀬渡しのカラフトマス釣行は漁港にAM3:30頃に集合である、なので早めに到着して仮眠する。トイレもあるが旧式なので「コルドバクルーズ」車内のカセットトイレを使うことになる。深夜には続々と瀬渡しカラフトマス釣り客の車が到着する、それでもキャンピングカーの仮眠はしっかり寝れるので疲れは少ない。

カラフトマス

■まとめ

今回も初めから終わりまでの1人旅である、1人旅だと山奥の無料キャンプ場や河原での車中泊は近くに誰もいないので寂しいしちょっと怖い。若くないので何があるかもわからない、オートキャンプ場や道の駅などは誰かはいるので安心して車中泊が出来る。来年からは妻との2人旅になるので車中泊も変わるだろう、今までより快適な車中泊ができるよう検討する必要である。

釣り旅北海道のページ

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise

 

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago