Categories: Webログ

コメリホームセンタの「すのこ」で釣り道具ラックを超簡単DIY

モンキーBAJAとハイエースのタイヤを処分したので、ガレージに空きが出来た。そこで雑然と積み上げていた釣り道具の置き場としてラックを作成することにした。いろいろ検討したがネットでコメリホームセンターの「すのこ」DIYで簡単に作れそうなアイデアを見つけたので作ってみることにした。

コメリ木製すのこ(5枚)
■すのこDIYラック

材料(合計3,683円)

コメリすのこ:木製すのこ(厚物タイプ) 約85×23cm 3枚打(パイン製)× 5枚 658円/枚

スリムビス:30mm × 18本 ※110本入りを購入

コメリのDIY動画ではコメリセレクト桧3枚打で作成しているが、棚が4段になり縦幅が狭くなるので木製すのこ(厚物タイプ)を使った。このタイプであれば棚は3段になりバッカンやクーラーボックスなどを置くことが可能になる、作り方はコメリのDIY動画のとおり簡単でスリムビスを打ち付けるだけである。また厚物(46mm)なので作りも頑丈になるように思っている。

使った道具は電動ドライバーだけでである、18本のスリムビスで止めることで完成する。

スリムビスと電動ドリル
■すのこDIYでラックを作成

作成の材料は「すのこ」だけ、ビスで止めるだけの超簡単DIY。

①すのこ3枚が横の棚に、2枚が縦になる。

棚を取り付ける

➁支柱側のすのこと棚側をビスで止めていく

3ヶ所を止めていく

③これだけで完成する

材料と電動ドリルがあれば約15分程度で出来上がる、本当に超簡単であった。

簡単すぎてあっけないが仕方がない、本当に簡単DIYである。元が「すのこ」なのでしっかりしている、出来栄えもなかなかで使いやすそうだ。価格も安いので一石二鳥な「すのこラック」である。

■すのこDIYのまとめ
すのこラック

これで適当に積み上げていた釣り道具も整理することが出来るようになった。こんなに簡単に出来るのであれば追加していけば更に収納が可能になってくるので検討していきたい。ガレージには空間が多いので効率的に使いたいと思っている。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago