簡単で釣れれば美味しい堤防アジのサビキ釣りを楽しんだ

 今年も新潟の釣り旅が終了して予定は終了した、これからは近くの海で釣りを楽しむことになる。手始めにではないが午後から南伊勢町にある堤防で簡単サビキ釣りでアジを狙いに行くことにした。現地に到着するとあまり釣れていないのか平日なのか人は少ない、そしてあまり釣れないようなので帰って行ってしまった。

■南伊勢の堤防

南伊勢にはたくさんの漁港があるのでどこに入るか迷ってしまう、しかし広くて間違いのないいつもの堤防に向かうことにした。釣り人は結構いるもののサビキ釣りをしているのは1組のみ、釣果を聞いてみるとあまり良くなくボツボツと言う程度で難しそうである。それでもサビキとコマセをセットして投げウキサビキを始めるが、やはりアジはいないようだ。

南伊勢にある堤防

深めに棚をとって釣ってみるがあたりは無い、目の前にはこぼれたアミエビ(コマセ)に寄って集っているのはネンブツダイである。また小魚を追いかけている暴れる魚も見えるが、あえて狙うほど大きくは無い。潮は大潮の満潮が近づいている、日暮れの時間帯にアジが寄ってくるのを期待しよう。そして隣で釣っていた人も帰って、サビキは私たちだけになってしまった。

投げサビキ

■釣れたのはアジとサヨリ

最初にウキを沈めたのは小さなイサキ、続いて良く引くアイゴが妻に釣れてきた・・・私にはサヨリが釣れてくるが肝心のアジは全く釣れない。それでも陽が暮れる17時までは頑張るつもりであった、釣り始めて1時間が過ぎたころ妻にやっとアジが釣れた。妻の使っている使っているサビキはがまかつの集魚付サビキ、私はハヤブサのFUN TOOL(ファンツール) を使っている。がまかつのほうのサビキにアジが掛かり始めた、陽が落ち始めるとともに私にもアジが釣れ始めた。サイズは小さいものの20cm弱のアジも釣れてくる、たくさん釣って持って帰ると後始末が大変なので小さなアジはリリースする。そして今晩食べる分だけをキープして早めに終了、17時には釣り場を後にした。

キープしたアジとサヨリ

■アジは刺身にする

キープした魚はもちろん美味しく食べる、アジは刺身にしてサヨリは天ぷらで食べてみる。アジは皮を剥いで3枚におろして出来上がるので簡単である。釣れたてのアジの刺身は甘くて美味しい、天ぷらも美味しくついついお酒がススム君になってしまう。

アジのお刺身

■まとめ

久しぶりに投げサビキに行くことにした、夏の終わりから釣り難い大物釣りばかりをしてきたので釣れる釣りは楽しいものである。アジは食べても美味しいので釣れると嬉しい、これから寒くなってくるもののアジも良型が釣れると思うので時々は堤防に行きたいと思っている。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordoba curuse
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

15時間 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago