Categories: 釣り旅

2024年に釣り旅で釣れたビッグフィッシュを振り返る

 ちょっと早いが2024年釣り旅で釣れたトラウトを整理しておきたい、もちろんサーフで釣れた大物も整理したいが残念ながら今年は絶不調で残せるサイズの魚はいない。それでも釣り旅ではなんとかビッグトラウトと言える50cmオーバーも釣れたので記録しておきたい。また少ないもののサケ有効利用調査で釣れたサーモンもあわせてアップしておくことにした。

■2024年釣り旅北海道で釣れたトラウト

 今年の釣り旅は東北を釣り上がることにした、そのためビッグトラウトを狙う期間は短くなってしまっている。それでも釣り旅では温泉や美味しい蕎麦などを食べながらの釣りで楽しい旅ができたので良しとしたい。

★初夏の釣り旅北海道(東北経由)

 東北ではなかなかビッグトラウトと言うわけには行かない、サクラマスも狙ってみたが不発に終わった。北海道での釣り期間が半減してしまったが、東北の渓流釣りは温泉や蕎麦の食べ歩きと共に楽しい旅になった。それでも長野の犀川や新潟の五十嵐川では40cmオーバーのニジマスが釣れたので楽しい釣り旅になった。

<犀川のニジマス>

犀川(42cm)ニジマス

<五十嵐川の良型ニジマス>

五十嵐川の良型ニジマス

北海道の河川は厳しかったものの良型ニジマスも釣れた、また然別湖では北海道のネイティブ「ミヤベイワナ」も釣ることができた。

<道北河川のニジマス>

道北の48cmニジマス

<道東河川では太ったニジマス>

道東河川良型ニジマス

<北海道のネイティブ ミヤベイワナ>

即リリースが必要

★秋の釣り旅北海道

 知床のカラフトマスは釣行時期(9月下旬)が遅くまったくの不発、道北河川もなかなか釣れなかったが渚滑川が復活していて良い釣りができた。また道東河川のアメマスも全滅の様相であったものの大型のニジマスが釣ることができた。

<渚滑川のニジマス>

50cmニジマス

<道東河川の野生ニジマス>

道東河川の野生ニジマス

■2024年サーモンフィッシング(有効利用調査)

 ここ数年は遡上が少なく厳しいサーモンフィッシングになったものの、それなりに釣ることはできた。ただ大型のサケの遡上も少なく厳しい釣りになった。もう少し時期を遅くすれば大きくなり遡上も増えると思っているが釣り人も多くなり有効調査員の抽選も難しくなる。そのため確実に釣行できる遡上初期の釣行になるものの少ないながら何とか釣れる、厳しい釣りになるが旅行も兼ねるので楽しいチャレンジになる。

<小川のサーモン>

小川サケ有効利用調査のサーモン(雄)

<荒川のサーモン>

遡上してきたばかりのサケ(雄)

<五十嵐川のサーモン>

良型サーモン(雄)

■まとめ

 全体的に厳しい釣り旅になった2024年、それでも釣れないことは無かった思っている。ニジマスはなかなか60cmオーバーが釣れないがそれは仕方がない。また地元サーフのビッグフィッシュについては非常に厳しく昨年のようなブリ(87cm)や座布団ヒラメ(70cm)が釣れることは無かった。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordoba curuse
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

1日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago