Categories: 未分類釣り旅

高コスパ「ゴールデンミーン(Golden Mean) キャプチャーネットIV ブラック」を再購入

ラバーコーティングランディングネット「ゴールデンミーン(Golden Mean) キャプチャーネットIV ブラック」、大雨の中で紛失したランディングネットで少し小さいながらも重宝していたため再度購入した。しかもアマゾンのタイムセールで安く購入できたのが嬉しい、サーモンフィッシングには小さいがトラウトであれば十分使えると思っている。

■ ゴールデンミーン(Golden Mean) キャプチャーネットIV ブラック

バックルホルダーを搭載してモバイル性に、軽量の強化アルミシャフト、アルミフレーム、ラバーコートネットを採用している。軽いので取り回しの良さ、程良い大きさで様々なトラウトに対応できる。実際に2年程釣り旅北海道で使用したが掬えないことは一度も無かった。ただし70cmを超えるようなサーモンフィッシングでは使っていない。 

ゴールデンミーン  キャプチャーネットIV ブラック

◆ネット素材:ラバーコートネット(深さ260mm)
◆自重:298g(カタログ値)
◆ネットフレームサイズ:H420×W330mm
◆シャフト長:235mm〜365mm(伸縮機能付き)

価格:3,600円(税別)

このモデルは8角のアルミシャフト伸縮機能が付いているが、渓流域での伸縮はあまり必要がなく、使ったことは少ない。

伸縮式

またバックルで止めるカラビナ付きスパイラルロープは紛失防止に役立っている。

バックルで止めるカラビナ付きスパイラルロープ

このランディッグネットとは別にゴールデンミーン社ではコルク柄のトラウトネットもある、こちらも安価なので購入しておきたい、ランディングネットは紛失しやすいので購入可能なときに買っておくほうが無難と思っている。

ゴールデンミーン(Golden Mean) ランディングネット GM トラウトネット(購入後に写真アップ予定)

未購入なので想定であるが、深さが400mmもあるので大型トラウトにも対応できそうである。軽いし手尻にマグネットホルダーとカラビナが付いているので、マグネットジョイントを別購入しなくてよいのでコスパも良い。

サイズ:M

◆ネット素材:ラバーコートネット(深さ400mm)
◆自重:270g 
◆ネットフレームサイズ:H450×W330mm 
◆グリップ長:200mm 

価格:3,500円(税別)

■ゴールデンミーン(Golden Mean) ランディングネットのまとめ

60cmのニジマスでもなんとか掬うことが出来たので通常のトラウトなら大丈夫、しかしキャプチャーネットIVで60cmを超えると厳しいと思う。このブログを書いているときに見つけたトラウトネットが良いかもしれない径は450mmだが深さが400mmあるので70cmクラスのサーモンやトラウトでも掬えるかもしれない。これは購入して試してみるしかない💦またグリップまでの全長も650mmなので背中に着けても邪魔にならない・・・っと言うことは紛失のリスクも高いので気をつけるかスパイラルロープで接続する必要がある。

ランディングネット3種類の比較 2020/12/23

釣り旅北海道

釧路湿原の夕日
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

1日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago