Categories: 釣り旅

キャンピングカー「コルドバクルーズ」で行く釣り旅北海道 2日目フェリー(備忘録)

キャンピングカー「コルドバクルーズ」で行く釣り旅北海道がスタートした、これから日々の備忘録としてブログアップしたい。今日はほぼ一日新日本海フェリーに揺られることになる、新型コロナ禍のなか楽しみであった船内施設(トレーニングルーム・サウナ)が使えないのでどのように過ごすか・・・いずれにしても飲んで寝てしまえばすぐに北海道に到着する。

■イベント

新日本海フェリーでは新型コロナ対策がしっかりされており、ソーシャルディスタンスも各自が気を付けている。本来であれば個室にいれば良いのだが個室は携帯の電波が届かないので部屋を出て公の場所でパソコンの操作を行う必要がある※。北海道に到着後、上陸は夜の9時になる、長距離の運転は疲れるので途中の道の駅で車中泊をすることになる。苫小牧東港から南下して1時間のところに道の駅「サラブレッドロード新冠」があったのでここで車中泊することにした。また明日は朝早く出発するので早く寝てしまおうと思っている。

※あとで気が付いたが昨年までは無かった船内フリーWi-Fi(無料)が整っていた。午後からは船内フリーWi-Fi(無料)使って部屋でインターネットにつなぐことができ非常に助かった。

新日本海フェリー

■天候(気温・天候)・場所

敦賀フェリーターミナル ~ 苫小牧東フェリーターミナル ~ 道の駅(サラブレッドロード 新冠)

AM:曇り時々晴 PM:晴れ時々曇り

朝(起床時フェリーデッキ):21℃ 昼(フェリーデッキ):24℃ 夜(サラブレッドロード新冠):14℃

外は14℃だが寒くは無い、快適に過ごせる環境である、すぐ隣にコンビニもあり非常に便利だ。

■走行距離(日々)

スタート(苫小牧東フェリーターミナル):733km ゴール(道の駅静内):791km 走行距離:58km

■燃費(給油時)

本日は給油無し

給油:0.0L 走行距離:00km 燃費:0.0km/L

給油金額:0円 リッター: 0円

■バッテリー充電状況

さて苫小牧に到着して車に戻る・・・フェリーに乗ってしまうと走行充電もソーラーパネル充電もしないので、どれほどバッテリーを消費したか確認しよう。オールインフォメーションボードで確認すると、メモリは9段階なのだが減っていない。

下船時:12.9V メモリフル ゴール(サラブレッドロード新冠):13.4V メモリフル

外部電源:利用無し

走行充電:58km走行

ソーラー充電:フェリー乗船中は充電なし

■釣り/風景など

・新日本海フェリーのツインルーム(ステートA)

洋式トイレ、冷蔵庫があり快適に過ごすことが出来る。

ステートAツイン

■食事

昼食:三元豚カツビーフカレー+生ビールと思ったが・・・船酔いで?気分が悪いので昨晩の残りで済ました。

夕食(フェリー):フェリー内の売店でカップ麺購入して食べる

■本日のまとめ

今日の新日本海フェリーは多少の揺れがあった、なので長時間パソコンを操作していると気分が悪くなってくる、フェリーでの船旅は約20時間、午後からは揺れも少し和らいだので気分も良くなった。船酔いで思っていた食べ物が食べれなかったが仕方がない。去年の怪我から一年ぶりの北海道上陸である。今回も到着が20時30分なので、少し走ってから道の駅で車中泊をすることにした。天候も台風がそれて何とかなりそうだが週末は大荒れの予報、とりあえず明日は頑張って楽しもう。

釣り旅北海道

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

8時間 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

1週間 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago