Categories: 釣り旅

キャンピングカーで行く9月の釣り旅北海道の準備を本格的に始める

いよいよ9月の釣り旅北海道の出発が近づいてきた、キャンピングカー「コルドバクルーズ」に道具の積み下ろしを始めることにする。また掃除や細かな修理も洗車と合わせて行うことにしたい。まず釣り旅には不要な物を下ろし、必要なものを積み込む。ただ台風も発生して天候が不安定なので心配である。雨が降るたびに汚れる太陽光パネルも清掃しておきたいものだ・・・

■不要な物を下ろす

・スポットクーラー「かんげきくん2」は使わないので物置に返してしまう、代わりに毛布を一枚積み込むことにした。不要なの物を下ろすとともに掃除もしたいが雨の日が続いていてままならない。

「かんげきくん2」使わない時はトイレに収納する

■積み込み

・釣り道具

 仕掛けを準備してからの積み込みなるので後回しにする、また天候と時間が許せば近くのサーフにも行きたい。なので結局釣り道具も最終日の積み込みになるだろう。出発日にはエサの準備もしたいので忙しくなるであろう。

・キャンプ用品

 キャンプ用品は常時積み込んであるので必要がない、焚き火用のコンロを積み込むだけになる。ただ前回に使ったタープは1人での設営が大変だったので、少し大きくなるがワンタッチタープを積み込むことしたい。

ワンタッチタープ

・食料品

パックご飯とカップヌードル(紙カップ)を2週間分を準備して積み込んだ。また飲料水用に2L ペットボトルを4本積み込む、さらに缶ビール350mlを1ケース、缶酎ハイを半ダース積み込む。清酒は現地で「北の勝」を購入する予定である。あとは現地のスーパーで食材などを購入しながらで良い。食料品は物量が多いので上手く積み込む必要がある、生鮮品は現地で購入してキャンピングカーの冷蔵庫に入れれな良い。また常時積み込んである調味料やサランラップなどの在庫や消費期限も確認しておいた方が良いと思っている。

飲料水(シート下に3本収納)

飲食物は嵩張るのでいろいろな場所に収納する必要がある、空きスペースも多いので機能的に積み込みを検討する。

後部ラゲッジルーム

冷蔵庫に収まらない飲料水(缶ビール等)も空き空間を利用して収納する。

・衣料品

 フィッシングウェアと下着があれば問題ない、しかしジャケットやパンツなども必要である。コインランドリーにも行くので大量に持っていく必要はない。大き目のボストンバック1個にまとめて積み込めばよい、

・電動キックボード(釣り用)

 電動キックボードは保安装備品もナンバーもついている、保険も契約してあるしヘルメットも準備している。しかし北海道では道も広い場所が多いので使うケースは少ないであろうと思われるものの積み込んでおくことで何かの場合に使えるであろう。椅子もついているので疲れずに安定した移動をすることが可能である。なお急な坂は力が弱く登れない・・・💦

電動キックボード

■まとめ

早速始めた準備であるが常備品については足らないものが多くあった、また消費期限が切れたものも多くあったので買い足す必要がある。これらは現地でも買い足すことが出来るものばかり、しかしいざ使いたいときにないと悔しい思いをするので事前に準備をしておこう。さてスーパー台風11号が発生して日本中の天候が不安定になっている、安全には十分気を付けたいが河川の増水にも注意したい。無理することなくできるところで釣れば良い、また釣らない日があってもソロキャンプを安全に楽しめれば良いと思っている。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

3時間 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

1週間 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago