Categories: 釣り旅

釣り旅用フィッシングウェーダーの買い替えは早めに行う

釣り旅で使っていたウェーダーはダイワの初期のスーパーブレスストッキングウェーダー 、今までのウェーダーでは一番長持ちしていたがついに水が浸みだしてきた。今年はもう使わないが来年のために購入しておいた。

■ ダイワ スーパーブレスストッキングウェーダーSBW-3000S

スーパーブレスストッキングウェーダーSBW-3000Sの購入は2013年11月、ちょうど7年前になる。今までこれといったトラブルも無く快適に使っていた。しかし、今回の荒川サーモンフィッシングでウェーディングしているときに足元からじわじわと浸み込んできた。どこかに破れがあるとかではなくつなぎ目から滲む込むような感じである。7年も使っていたのでさすがに経年劣化してきていると思われる。お気に入りだったの残念だが仕方がない。

SBW-3000S

ダイワ スーパーブレスストッキングウェーダーSBW-4001Sを購入

ダイワのスーパーブレスストッキングウェーダーの現行モデルは4002Sになっているが、特価で販売している前モデルを購入することにした色合いや生地は3000Sの方が良かったが販売はしていない。

特価版は在庫がなくなると買えなくなってしまうので早めに購入しておく、シーズン前になると在庫が無くなってしまうので早めに購入することになる。今回は胸まであるチェストハイ型にした、腰までのタイプであったので立ちこむ際に気を遣ったが、チェストハイ型なら大丈夫である。もちろん流れによって立ち込む深さは違ってくるが安全に入れる深度になる。

SBW-4001S

■ダイワ WS-2500シューズ

ストッキングウェーダーは靴が付いていない、なのでウェーディングシューズも必要になる。当初はリトルプレゼンツのシューズを履いていたが脱ぎ履きが面倒なのでファスナー付きのダイワWS-2500を2016年購入した。こちらも4年間使っているがまだしばらくは使えそうである。靴付きのウェーダーはどうしても靴とウェーダーの継ぎ目が脛部にあり歩きにくので、このタイプを使い続けている。

このシューズの一番良いところは頑丈であること、さらに内側にいファスナーが付いていて紐を結び直すことなく脱ぎ履きが出来ること。またピン付なのでフェルトの減りがすくないことである。ピン付は源流の岩盤では滑りやすく危険かもしれないが本流域で使う分には問題ない。

WS-2500

■釣り道具のメーカーは?

釣り道具は消耗品なのでいずれは買い替えないといけない、なので買い替えの際には以前より使い易く長持ちするものに買い替えたいと思っている。しかし、道具は使ってみないと分からないことも多い、同じモデルが存続していると良いがモデルチェンジなどしていると、改良されていると思うが改悪もありうるので使ってみないと分からない。ただプロではないので道具によって好きなメーカー品を使うことが出来る、竿はシマノで他はダイワでも良いのである、私は道具によって使い分けている。

釣り旅北海道

キャンピングカー「コルドバクルーズ」
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

9時間 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

1週間 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago