Categories: 釣り旅

セリア100円均一の釣り道具で釣りの快適化を図る

近くのセリアにちょっと買い物に行ったところ、釣り道具の品揃えがすごいことになっていたので驚いた。メインのルアーや仕掛けなどは揃っているとは言い難いが、小物の数々が100円で購入できるので有り難い。またアウトドアグッズや便利グッズなども新しく数多く揃っていたのでまとめ買いをしてしまった。その中でも釣具の小物を購入してみたので紹介するが、失敗することも多いので気をつけたい。

■仕掛け巻シート

主に本流釣りや渓流釣りにつかう、そのままでは大きすぎるのでカットして使うことにする。いままでも発砲材をカットして使っていたが、柔らかすぎたり小さすぎたりして使い辛かった。本流では8〜9mの延べ竿を使うため移動する際には、仕掛けを巻き取る必要がある。あまり小さいと仕掛けを仕舞うのに時間もかかってしまう、また柔らかいと変形してしまい巻いた糸が絡んでしまうことがある。

サイズ:13cm×26cm×厚さ1cm

仕掛け巻シート(1枚入り)

今回のシートは厚みがしっかりあるので良さそうである、本来はこのまま使うのであろうが大きすぎて使いにくいので小さくカットして竿に輪ゴムでセットできるようにした。なので1枚のシートで5枚の仕掛け巻が作れる、これで100円なので安い買いものである。

シートを使い易いようにカットして使う

■小物入れ

この小物入れにはびっくりしました、この機能で100円とは・・・とは言え1個しかなくその後も見当たらない。メインを開けると3方向に展開できる、仕掛けを作り直す際にはこれ一つを持っていればことが足りてしまう。

小物入れ

ガン玉と針、目印等々を分けて格納できるので便利である、ただこれを失うとすべての仕掛けを失うことになるので気をつけなければならい。忘れ物をするのが得意になってきているので、スパイラルコード等でフィッシングベストに取り付けておかなければならない。

■ルアー補修材

ルアー用とワーム用があり両方購入してみた、素材は両方とも同じで成分はポリウレタン+ポリエステルアクリレートの合成樹脂でできていて紫外線で硬化させるタイプの筆付きのクリアタイプの補修液である。使った感も同じなのでよくわからない、ただネイルカラーで色が剥がれたところを補修してから、ルアーに塗ってコーティグすると良いかもしれない。

補修材(ルアー・ソフトワーム)

サーフなどでジグを使っているとだんだんカラーが剥げてくるので、これで補修すれば捨てなくても良いかもしれない。

少し復活、まだ使えるかも?

■失敗したもの

個人的な判断であるが失敗するものも多い、とくに作りが雑なものもあるので気をつけたい。最近ではEVA製ロッドホルダーでバッカンなどに引っ掛けて使うタイプ、ぶら下げているだけなのでロッドを入れると倒れてしまう。使うには何かしら補強する必要がある、しかし本体自体の強度が不足しているので私的には使う気にならない。

バッカンに取り付けてみたが・・・

仕掛け巻シートも肉厚の薄いタイプがあり注意したい、2枚入りなので単純に1枚入りの半分の厚みになる。そのままで使えばよいかもしれないが、大きいのでカットして使うと薄いので糸を巻いていくと変形してしまう。

■まとめ

100円均一で購入できるのでついついあれもこれも買ってしまうことが多い、しかし買って使えなくてもダメージが少ないので良しとしよう。今回はセリアの100円税抜きを紹介したがダイソーにもたくさん釣具がある、ただダイソーは100円ではなく1,000円するものももある。使い捨てになるようなものは良いが、長く使うものは良い物を購入したいと思っている。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago