Categories: 釣り旅

2025年初夏の釣り旅東北・北海道で訪れた温泉ベスト7

 キャンピングカー「コルドバクルーズ」で行く釣り旅では、日々の温泉は一番の楽しみになっている。釣りで疲れた体を癒しつつリフレッシュできる、特に痛めていた右腕の筋も日々無理して使っているので温泉で直したい。また温泉でゆったりしてからは長距離の運転は出来る限り避けたい、そのため車中泊の場所に近い温泉を選んで入ることが優先的になる。そのため優劣とかつけたくないが個人的に雰囲気も含めて良かったと思う温泉順にしている、温泉はフェリーのお風呂も含め延べ20温泉に入っているので選びきれないのは仕方がない。

■原町温泉「ゆくら妻有」 新潟県十日町市芋川乙

 今回の釣り旅で一番最初に訪れた温泉だが最高だったと思っている、源泉かけ流しで湯は茶色っぽくて熱く43℃以上あるので体の芯まで温まる。サウナは無いがコロナ禍からサウナからは遠ざかっている、露天風呂でゆっくり入れば良いのである。また地元の直販や食堂もあり、キャンプ場のすぐ横なのですぐに生ビールを飲んでも問題ない最高の温泉であった。

原町温泉「ゆくら妻有」
清津川フレッシュパーク案内図(温泉は敷地内にある)

■然別湖畔温泉風水 北海道河東郡鹿追町北瓜幕( 然別自然休養林)

 然別湖グレートフィッシングで訪れている湖畔にある温泉ホテルである、この温泉は硫黄の黄土色で熱めの湯で非常に良い。温泉は源泉かけ流しでタイルなどに茶色に変色するくらいなのでいかにも良い温泉という感じである。また露天風呂もあり然別湖を展望しながら入浴できる。しかも温泉のお湯は少し熱めなので然別湖のボートフィッシングで冷えた体を芯まで温めることができる。

然別湖畔温泉ホテル風水
然別湖畔温泉「風水」※かなり前に撮った写真

■最上町簡易宿泊施設「りんどう」 山形県最上郡最上町大堀

 簡易宿泊施設の温泉だが美肌の湯と謳っているだけに、全身ツルツルになる良いお湯であった。こちらも施設は古いがこじんまりとしていて落ち着ける、ここもキャンプ場から歩いて行けるので便利である、ここの「おらだの川公園キャンプ場」は最近有料になったが入浴料込みで800円/1人で格安である。キャンプ場の受付も「りんどう」で行うので入浴とセットが良い。

簡易宿泊施設「りんどう」
簡易宿泊施設の温泉なのでコンパクトである

■滝の湯センター「夢風泉」 北海道北見市留辺蘂町滝の湯

 無人で24時間営業の恐るべき日帰り温泉で、源泉かけっぱなしの少し熱めのお湯でツルツルになる。昔は温泉宿だったようだが今は無人で自動販売機で入浴券を購入して勝手にはいる、施設も古く誰も入ってないので少し心配になるほど。それでも後から1~2人が入浴に来ていたので安心した、そしてここで入浴して近くの「つつじ公園キャンプ場」か道の駅「おんねゆ温泉」に向かってもさほど時間は掛からない。

無人の温泉「夢風泉」
施設は古いが温泉は最高だった

■森林公園「びふか温泉」

 道北の釣りの拠点となるキャンプ場である、キャンプ場から歩いてすぐのところなので便利である。施設は古いが熱めのお湯でしっかり温まることができる、残念ながら露天風呂は無いがサウナはある。宿泊施設に併設されているので人は多いが十分な広さがある、ここで体を温めてキャンプサイトに戻れば本当に気分が良い。

びふか温泉はホテルの中にある
森林公園 びふか温泉

■ポニー温泉 青森県十和田市三本木佐井幅

 ここでは十和田の名物「バラ焼き」が食べたいのでホテルに宿泊して温泉に入る、日帰り温泉は大浴場とサウナがあり岩盤浴もできる。お湯は源泉かけ流しでツルツルになる、いつまでも体がポカポカする良い泉質である。また露天風呂もあるものの脱衣所が別で別料金になるので宿泊者専用みたいな感じである、こちらはお風呂も小さくこじんまりとしている。ほとんどが宿泊者で地元の常連がいないので静かでよい、日帰り温泉はシャンプー等も無いがこちらにはちゃんとセットされている。

ポニー温泉(ホテル側)日帰り温泉は奥にある
ポニー温泉にあるRVパーク

■道の駅雫石あねっこ「新はしばの湯」 岩手県岩手郡雫石町橋場坂本

 道の駅「雫石あねっこ」に併設されている温泉で露天風呂にサウナに水風呂と設備も整っているので人も多い、それでもお湯が良くお肌がツルツルになるので良かった。またキャンプ場からも近く竜川に架かる橋を渡れば道の駅「雫石あねっこ」で、キャンプの受付もこの温泉の受付で行っている。

道の駅「雫石あねっこ」に併設されている「新はしばの湯」
キャンプ場から橋を渡ればすぐに道の駅「雫石あねっこ」がある

■まとめ

  最近は温泉施設での写真撮影は禁止されているところ多く湯船の写真は撮ることが難しくなっている、もちろん入浴中の人を撮ることなどは厳禁である。そのため温泉では外観か館内の一部になってしまう、それでも良い温泉は覚えておきたいのでブログアップすることにしている。また今回の選択を考えると個人的には大規模なスパではなく、施設は古くてもお湯が熱くこじんまりしている温泉が好みであることがあらためて分かった。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordoba curuse
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。