春がきたのでトレッキングは終了して伊勢志摩サーフを釣り歩く

 寒い冬は終わりを向かえようとしている、冬場はトレッキングで楽しみながら運動している。そして春になると海も暖かくなってくるので伊勢志摩のサーフでライトショアジギングを楽しむことにしている。サーフではヒラメやマゴチも釣れるしシーバスや時期によっては青物も釣れる。また砂浜のサーフを釣り歩くことでかなりの運動にもなる、心地よい海風の中で思いっきりジグを投げるのは釣れなくても楽しいのである。

■伊勢志摩のサーフ

 地元の伊勢のサーフは遠浅で北西風の吹く時期は非常に厳しくなる、水温も下がり海も荒れるので釣りにならないことが多い。4月に入り久々に伊勢のサーフに行ってみた、遠目にベイトの群れがいるようで鳥が舞っている。ジグが届くところまで寄ってきたが、ジグの着水にベイトが散るだけで何も起こらなかった。

ベイトが近づいてきたものの

■釣れる魚

 サーフで釣れる魚はヒラメやマゴチ、時期によっては青物や場所によってはシーバスなどが釣れる。冬場は水温が下がり過ぎて厳しいがそれ以外のシーズンでは何かしらの魚が釣れる、ただし場所的には厳しくそうやすやす釣れるわけではない。何回も通ってなんとか1尾を釣るような厳しい釣りである、それでもサーフを歩き海にジグを投げこんでいると気分は爽快になる。

この時期は海藻も多い

 水温に関しては以前から水温計はあるものの、アナログ式で水温が安定するまで時間が掛かってしまう。そこでデジタル式の水温計を購入しので計測して見ると12.9℃であった、もう少し水温が上がると良くなるかもしれない。

デジタル水温計で水温を測る

■渓流や湖にも

 そしてこれからは渓流釣りなども行くことになる、もちろん5月後半からは東北と北海道の釣り旅に出掛けることになる。今年の初釣行は大雪の影響で釣果は無く厳しいかったが、これからが本番なので気にしていていない。もう一度ゴールデンウェーク前に釣行したい、その頃には山菜も採れると思うので楽しみにしている。

まだ少し早かった渓流

■まとめ

 暖かくなりいよいよ釣りのシーズンを迎えた、冬でも釣れる魚はいるものの渓流やサーフは厳しい。冬場は里山や低山のトレッキングを楽しむほうが良い、春になれば溪や海で楽しむようにする。そして年間を通してアウトドアで四季を楽しむのことができるようになれば良いと考えている。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordoba curuse
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago