強風の伊勢志摩サーフ(二見)でやっとヒラメ37cm(ソゲ)が釣れた

今年から始めたサーフフィッシング、自宅に近い伊勢志摩(二見)サーフでキャスティングを続けた。伊勢志摩にはたくさん良いサーフがある、しかし自宅に近くて気持ちの良い場所は少ない。あまり釣れないので人も少ないかもしれないがその分気持ち良く投げれる、キスを釣る地元の方は多いのでフラットフィッシュもいると思う。ただサーフキャスティングしている方に聞いてもあまり釣れた話を聞かないのが現状である。

■私の伊勢志摩サーフフィシング

と言うものの休日には結構な人がキャスティングしているし、平日でも1〜2人は見かける。ただ人が釣れているところは見たことが無い、が釣れないわけでもない。初めて釣ったのは昨年の12月末、初めてのサーフフィッシングに来た時でヒラメかマゴチかわからないが取り込みで逃げられた。それから本格的にサーフフィッシングを始めたが、春までボラが引っ掛かる程度であった💦

初めてフラットフィッシュが釣れたのは5月になってから、突然65cmのマゴチが掛かった。そして時折マゴチが釣れるようになったがヒラメは親指サイズの稚魚のみ・・・、ヒラメを釣りたくて鳥羽のサーフに行って釣ったりもした。

冬場は北西の風が強い

先週から北西の強風が続いて吹いていて伊勢志摩サーフは釣りにくい状態が続いていた、しかし週末は仕事(ボランティア)で忙しいので強風をおしてキャスティングすることにした。

■釣れたヒラメ(ソゲ)

左正面からの強風(7〜8m)で正面に投げても20m程度は右側に流される状況、しかしなんとか底はとれるのでワンピッチジャークにフォールして釣っていた。使用ルアーは風の影響が少ない小型のメタルジグ、DUO(デュオ)ドラグメタルキャスト30gリアル金ナゴGB 56mm。ワンピッチジャークをしてフォールで食ってきた。あまり大きくないな〜と思いつつも慎重に引き上げたところヒラメサイズに少し足りない37cmのソゲであった。※「ソゲ」とは:40cm以下のヒラメのこと、リリースサイズである

ソゲ37cm

少し残念であったがこの場所でヒラメを釣り上げたのは初めてなので嬉しい、その後はサイズアップを目指したが釣れることはなかった。日が沈む夕マズメまで粘ってみたものの風も止むことなく吹いていて寒くなってきたので終了する。

PM4:30には陽が沈む
■まとめ

やっと伊勢志摩サーフで釣れたヒラメ(ソゲ)、自身においては親指サイズを除いては鳥羽のサーフで釣った53cmに続いて2枚目になった。1月になると寒くなって釣りにくくなるので年内は頑張ってヒラメサイズを狙いたいと思っている。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago