Categories: 釣り旅

いよいよ9月に突入、中旬から始まる釣り旅北海道にむけて準備を始めた

 いよいよ9月に入り釣り旅北海道が迫ってきた、今回は6月から大きく内容が違っている。また,せっかくの北海道なので釣りだけでなく食事や観光、さらには北海道で初めてのゴルフも楽しんでみるつもりである。釣り道具も9月ならではの知床半島釣行もあるのでしっかり準備したい、また最近は釣り旅の準備一覧表でリストアップしてあるのでチェックしながら行うことになる。

■生活用品

 準備チェックリストで行うので問題はないが、ひとつひとつちゃんと確認していきたい。前回の6月からは3か月しかたっていないので大丈夫だと思っているが消耗品などは残量も確認する。また食料品(備蓄品)は消費期限を確認しながら古いものから積み込むようにして新しいものを購入し、回転備蓄を心掛けたい。

チェックリスト

■釣り道具

 普段は使うことの少ないルアーでのカラフトマス釣りの道具、1年は使っていないのでちゃんとチェックしてすぐに使えるようしておきたい。また6月に続いて然別湖での釣りも行う予定なので、ライトのルアータックルも準備しておく。本流竿は大物用のみで大丈夫だが、エサはローテーションが出来るように準備しなければならない。

ルアーの準備

■羆対策

 羆の出没が増える中、いくつかの対策を増やしてきている。今回はとっさのことを考えて森に入る際には羆撃退スプレーを手に持って入る、またスプレーは腰に装着するのではなく胸に装着できるように工夫してみた。

 羆対策 ①撃退スプレー(手持ち)②鈴 ③爆竹(ピストル型)④熊をぼる(携帯忌避剤)

 これらの対策を並列に行いながら2人以上で行動する、また早朝及び夕方は森に入らないことを実践する。

少し邪魔になるかも?

■ゴルフ道具

 キャンピングカーと言えども生活用品やキャンプ用具、釣り道具などを積載している。そこにフルサイズのゴルバックを積み込むことは少し無理がある、そこでキャンピングカー用にハーフサイズ(6.5型)のゴルバックを準備した。これならマルチルーム(トイレ)のスペースに2バッグを置いておくことができる。ただしバッグがコケてこないように止めておく工夫が必要である。

マルチルームに2バッグを収納する

■キャンピングカー

 キャンピングカーは特別に準備する必要が無いが、基本的な整備はしておくことにしている。特にタイヤの損傷は無いか、空気圧は正常範囲の高めにガソリンスタンドなどで調整する。キャンピングカーは今年の7月には車検整備をしたばかりである、オイル交換なども同時にしているのであまり神経質になる必要はないだろう。また電装系もポータブル電源で補完している、サブバッテリーも4年を経過しているものの買い替えるほどではなさそうである。

空気圧のチェック

■まとめ

 旅の楽しみは準備から始まると思っている、早めに準備をしておかなといざというときに調達できない場合もありうるからである。もうあと2週間で北海道に上陸する、今年も酷暑で北海道でも水温が上がっており釣りには厳しい状況かも知れない。しかし楽しみ方はいろいろあるので、ゆったり北の大地を楽しみたいと思っている。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordoba curuse
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

1日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago