Categories: Webログ

月1ゴルフファーが月3回のゴルフでなぜかスコアが悪化した

 定年退職して夫婦でゴルフを再開した今年に6月から月に3~4回程度プレーをすることになった、最初の数カ月はスコアも安定して良くなった。100叩きも無くなり80台に突入するかと思われた、しかしここ数ヶ月は逆に大きくスコアが悪くなってきてしまった。原因はいくつかあるのは分かっているが、なかなか直らないので困ったものである。

■楽しくスコアアップ

 楽しいゴルフは大好きである、良い運動にもなるし気持ちも良い。万歩計(スマホアプリ)で測ると1プレーで約12,000歩ほど歩いている、しかも下手なので所々で斜面を上ったり下ったりして有酸素運動にもなっている。またレストランで食べる食事も工夫していて、美味しく食べることができる。そして定期的にプレーすることでスコアアップすることができれば素晴らしいスポーツであるのだが・・・

高齢者にも優しい食事

■悪くなる原因(私の場合)

 個人的にゴルフは欲を押さえることでスコアアップすると思っている、距離を欲張らずリスクをとらず正確性と安定性を向上させていけば良いゴルフとなる。しかし月1回以下のプレーであればミスをしても「たまのゴルフだから」と言っておけば良かった、しかし数を重ねると次第にミスも許せなくなってきてしまう。そしてゴルファーの欲が出てきてしまってくることになる。

斜面に打ち込む

 原因として第一は飛距離に満足できなくなる、力まずに打てばミスは減らすことができる。しかし65歳を越えてきて飛距離が落ちて来たのにくわえ、軽く打っているとなかなかパーオンすることができない。そうなると3オンから2パットのボギーゴルフになる、グリーン近くまでは2打でくるのでアプローチさえしっかりできれば2パットで上がることができる。それでもそんなに上手く行かないので100近いスコアになってしまうことになる。そしてあとトータルで30ヤードほどの飛距離が欲しくなってしまう。しかし飛距離が伸びて上手くパーオンしてもピンまで遠く2パットでなかなか沈められることも少なくなり3パットして結局ボギーで終わってしまう。さらに距離を欲して力みダフリやトップが増えてしまい100を叩いてしまうことになっている。

晴天の中の楽しいゴルフ

■ゴルフのレベルアップ

 それでも200ヤードも飛ばなくなっていたドライバーもナイスショットすると200ヤードも超えるようになってきた。アイアンやユーティリティ、フェアウエイウッドの飛距離も上がっているのでさらに楽しくなってきた。ただミスも多くなりスコアには繋がらなくなってしまっている、今は過渡期としてプレーを重ねることによって良くなってくると勝手に思っている。

■これから

 定年してからも月一以下のゴルフが続いていたが今では月3回ゴルフが定着、それでもまだ6ヶ月しか経っていないのでこれからだと思っている。残された健康寿命は限られているのでスコアに拘らず楽しみたいとも思っている。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordoba curuse
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

21時間 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago