Categories: ジムニーシエラ

ジムニーシェラ車内用の必要なアクセサリーを取り付ける

 ジムニーシエラにほとんどのパーツを取り付けた、また車内で必要なアクセサリーも購入している。今回購入したのは車内用アクセサリーは電源増設キット・ラゲッジマット・ドアグリップポケットベースである。これからも便利なアクセサリーがあれば随時購入したいと思っている。

■カーメイト 純正級 電源増設ユニット

 2ソケット + 2USBをシガーソケットから増設することが出来る、ドライブレコーダーなどの電源確保には必須になる。またUSBによる充電口も無いのでスマホの充電用として確保したい。さらにこのユニットは一般的な黒樹脂ではなくジムニーの内装色と同じ色になるように調色した樹脂を使用していてジムニーとの一体感を増ていて違和感が無い。

電源増設ユニット(裏側)

<取り付け>
 ジムニーの純正アクセサリーソケットにユニットを差し込み、粘着テープで貼り付けるだけで取り付け完了である。純正ソケットについているキャップもヒューズの取替口のキャップとして利用できるので無駄が無い。

取り付け後

■KYG ラゲッジマット( 防水・防汚・ 滑り止め )⇒ 失敗

 ジムニー(シエラ)のラゲッジスペースは後列シートを倒すことで広々とした荷台を確保することが出来る。しかし後列シートの裏側は樹脂製でツルツル、荷物を積んでもブレーキやターンで滑ってしまい転がってしまう。そこで安価な滑り止めのラゲッジマットを購入したものの、一体型のものなので後部シートをセパレートして使う場合は取り外す必要がある。そのため後日セパレート(分割)型のマットを再購入することにしたい。また今回購入したラゲッジマットは2人の釣行などで汚れ物を積む際に使うようにする。

リアシートを使う場合は丸めて収納する必要がある

・リアシートベルトの取り外し方法

 一体型のラゲッジマットの場合、後部シートベルトが邪魔をする、また荷物を積むにも邪魔をする。ジムニーでは簡単に外してまとめておくことが出来るようになってる。

シートベルトのバックルをマジックテープで纏めれる

リアの3点式シートベルトの一か所を外すことが出来る(下記写真参照)、ただしリアに人が乗る場合は元に戻してシートベルトを着用する必要がある。(後部座席のシートベルト未着用アラームが鳴る)

黄色の〇の白い部分をキーなどで押すと外れる

■星光産業 ドアグリップポケットベース

 ジムニーのドアグリップ(車内側)は頑丈で持ちやすいが、グリップになっているためポケットが無い。そこでグリップの取り付け部にあるネジ2つを使ってポケットを付けるアクセサリーがある。

ドアグリップ
ポケットになる

■まとめ

 ジムニーにはいろいろなアクセサリーがあるので不便と思わるものには、大抵の場合アクセサリーがあり解消できるようになっている。しかし今回のラゲッジマットのように思ったようにならないものもあるので注意したい。またドリンクホルダーやひじ掛けなどもあったほうが良いと思っているので随時必要なものを購入していきたいと思っている。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

21時間 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago