Categories: ジムニーシエラ

納車から1年たったジムニーシェラに乗って思ったこと

 昨年末に1年3ケ月待って納車されたジムニーシェラ、この年末に1年が経過した。ジムニー自体大好きな車なので偏った思い込みも多いが、いろいろ不満な点もあるので一度考えておくことにした。またハイエースのキャンピングカー「コルドバクルーズ」があるのでいまのところキャンプに行くことはない、それでも車中泊を行わないような釣り旅にはコンパクトで機動的なジムニーシエラを使って楽しんでいる。

■ジムニーシエラ

 4代(台)目を購入したジムニーシエラはオーソドックスなカラーのジャングルグリーンを選択、アルミホイールとLEDライトは外せないのでグレードはJC(4WD・4AT)とした。また実用とドレスアップを兼ねたパーツもすぐに取り付けている。乗用車(ハイブリッド)を下取りに出したのでキャンピングカーがあるものの、ジムニーシエラをメインとして使うことになる。

 主な取り付けパーツ①ルーフキャリア:C.L.LINK②リアラダー:安価なパーツ③ロッドフォルダー:純正品(DIY取り付け)④マッドフラップ:純正品(DIY取り付け)⑤アクセサリーキット、また必要だと思われる主なパーツ以外にもキズ除け、カップフォルダーや肘掛などを取り付けている。

ジムニーシエラのアクセサリー・パーツ取り付けブログのまとめ 2024.01.07 投稿

ジムニーシエラで渓流釣り

■不満なところ

好きで買った車ではあるもののやはりベースは軽のジムニーなので使いづらいこともある。

①ラゲッジスペースは狭い

 これは軽のジムニーと同じなので基本的に2人乗りと割り切って使うしかない、2人でゴルフや近くの釣りに行くのは全く問題はない。しかし3人でゴルフの際にはキャリアにゴルフバックを積んで行くことになる、そして家族が多い場合は荷台は狭いので問題になると思っている。

3人ゴルフ

②燃費が悪い

 ボランティアで隣県に行くことが多いので高速道路を走行することが多い、街乗りと合わせてもリッター当たり12km程度が燃費の現実である。

③ガソリンタンクか小さい

 燃料タンクが40㍑なのでリッターあたり12kmで換算すると、正味で333kmしか走れない。しかしガス欠しないことを考慮すると300kmまでに給油することが必要になる、そのため長距離を走る場合は常に給油場所も考えておく必要がある。

④強風に弱い

 その形状から風に弱いことは分かっていたが、ルーフキャリアも取り付けたので強風だけではなく高速道路走行でも100kmを超えると振動を感じることになってる。高速道路を走行する際には十分気を付けて運転する必要がある。

山岳渓流の悪路を走る

■まとめ

 ジムニーシエラは良い点が多く手放す気にはなれないが改善してほしいものもある、とくに遠距離走するときは給油のタイミングに気を遣う。しかしそれでも乗用車に戻す気にはならない、キャンプはキャンピングカーで行くので問題ない。ジムニーは街乗りと山岳地への釣りなどに使えればよいのである。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordoba curuse
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Share
Published by
さるもん

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

1日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago