Categories: 熊野古道

【熊野古道伊勢路】②「三瀬坂峠」は昨年に越えている

 熊野古道伊勢路「三瀬坂峠」は昨年3月(2024年)に越えている、お伊勢さん神宮125社巡りをした時に瀧原宮(内宮別宮)から多岐原神社(内宮摂社)に参拝したときに往復を歩いていた。片道約3.5kmにくわえ瀧原宮参拝すると往復で約8km以上を歩き2回三瀬坂峠を越える必要がある、しかし瀧原宮に参拝しなければ道の駅「奥伊勢おおだい」から歩き始めて三瀬川側の登り口から登り、山頂を越えて三瀬坂登り口から道の駅に戻るルートで約8kmを片道で越えることが出来る。

■瀧原宮⇔多岐原神社(昨年3月に往復)

 昨年は神宮参拝が目的だったので、車を瀧原宮にある道の駅「奥伊勢木つつ木館」に駐車して瀧原宮(内宮別宮)と多岐原神社(内宮摂社)間を歩いた。そのため標高約256mの三瀬坂峠の登り下りを2往復することになる。

三瀬坂峠にある

<前回のルート> 

①瀧原宮参拝 ⇒ 熊野古道(約1.3km) ⇒ ②三瀬坂峠入り口(里登り口) ⇒ ③三瀬坂峠(約2.1km) ⇒ ④多岐原神社参拝往復(約500m) ⇒ ⑤三瀬坂峠入り口(三瀬川登り口) ⇒ ⑥三瀬坂峠(約2.1km) ⇒ 熊野古道(約1.3km) ⇒ ⑦道の駅「奥伊勢木つつ木館」 合計約7.3km+瀧原宮の参拝に約1kmほど歩く

■歩いたルートをたどる

瀧原宮は神宮(内宮)別宮で倭姫命が内宮(伊勢)より前に天照大御神を祀った場所とされている。

瀧原宮

足神さんは瀧原宮から熊野古道を三瀬坂方面に向かう途中にあるので分かりやすい。(瀧原宮から約500m)

足神さん

三瀬坂登り口の広場で杖を借りることもできる、数台なら駐車しても問題なさそうだが迷惑にならないようにしたい。

三瀬坂登り口

三瀬坂峠の茶屋跡、石室の地蔵(宝暦地蔵)も横にある。

三瀬坂峠

三瀬川側の登り口付近にある駐車できそうなスペース、借りた杖はこちらで返す。

三瀬川登り口

多岐原神社(内宮摂社)このすぐ先に三瀬の渡し(宮川を船で渡った場所)がある。

多岐原神社

■道の駅「奥伊勢おおだい」から向かう

 道の駅「奥伊勢おおだい」、またJR三瀬谷駅から熊野古道を進み宮川を舟木橋で渡る、そして左方面に曲がって熊野古道を進むと三瀬川登り口まで約3km程度で到着する。三瀬坂峠を越えてからは国道42号線を大台方面に戻れば道の駅「奥伊勢おおだい」に戻ることが出来る。

道の駅「奥伊勢おおだい}

■まとめ

 三瀬坂峠に向かうだけなら登り口にある広場に駐車して登り山頂から戻れば時間は掛からない、往復でも約2km程度なので平日なら人も少ないので大丈夫かもしれない。しかし本来なら熊野古道を順路通りに歩くのが良いだろう、それでもさすがに伊勢路を通して歩くのは現実的ではないので効率的に峠越えを進めたいと思っている。次回は荷坂峠に続いてツヅラト峠を越えるつもりである。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordoba curuse
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago