定年後は税金と健康保険が大変なことに!

分かっていたつもりでも実際に請求書が来ると驚いた!!

3月の退職前までしっかり働いていたので、給与所得が高くて国民健康保険も高額になった。また、市町村民税は前年度の所得で決定される。

【健康保険】

前年度の所得(標準月額)にもとづき算定されるが大きくは2種類あり加入しないと医療費は全額負担となってしまう。扶養になる手もあるが収入など厳しい条件があるので難しい。

・国民健康保険

前年度の所得(標準月額)にもとづき算定される、居住地域によって異なる

・任意継続健康保険(会社の健康保険を継続)

会社の健康保険を継続する任意継続健康保険で標準月額で算定されるが上限があり私の場合、約4万円×12か月=48万円となる

私の場合は国民健康保険だと推定で年間60万円以上になることから任意継続保険を選んだ。

手続きは退職説明会で説明があったので難しいことはなかったが、来年は国民健康保険に切替えないと高くなる。

【市町村民税】

こちらも前年度の所得(標準月額)にもとづき算定される

なので、四半期ごとに10万円以上の税金が掛かってしまった。

結局、市町村民税と健康保険で年間約90万程度必要で個人年金では到底賄えず、すぐにハローワークに飛び込んだ!!

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Share
Published by
さるもん
Tags: 税金

Recent Posts

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

4時間 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

1週間 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago