Categories: 伊勢神宮

「お伊勢さん125社めぐり」を再開することにした

 2013年1月に妻と始めた伊勢神宮(お伊勢さん)125社めぐり、しかしお互いに仕事もありなかなか時間が取れずに10年が経過してしまった。メインの外宮と内宮は終わっている、しかし周辺のお社は場所も離れていることもあって55社で止まったままである。今回2人が定年退職となり時間も取れるようになったことから止まった125社めぐりを再開することになった。

■お伊勢さん125社とは

 神宮は伊勢にある内宮と外宮がよく知られており観光地としても有名なところですが、ほかにも様々な神様をまつる神社がたくさんある。伊勢とその周辺に125社あるので驚きである、その内訳は下記のとおりとなっている。

<正宮>

 皇大神宮(内宮)・豊受大神宮(外宮)

神宮(内宮)参拝

<別宮>

 14社(内宮10社・外宮4社)

<摂社>

 43社(内宮27社・外宮16社)

<末社>

 24社(内宮16社・外宮8社)

<所管社>

 42社(内宮30社・外宮4社・滝原宮3社・伊雑宮5社)

 125社は伊勢市を中心に鳥羽・磯部・玉城・明和・大宮など広範囲に広がっている、そのためエリアごとにまとめてめぐりたい。そしてこれらのすべてのお社を歩いてめぐる、せっかく神に近い伊勢に住んでいるので元気なうち完結したい。

■再開した125社めぐり

 まずは自宅から歩いていくことのできるところから再開した、江戸時代には伊勢の台所と言われた河崎の近くの河原淵神社に向かった。

入り口は船江上社から

◇河原淵神社(外宮摂社)祭神:澤姫命(さわひめのみこと)

河原淵神社

 地元の氏神である船江上社と並んで鎮座されていて、入り口も船江上社から入る。祭神は水の守り神「澤姫命」で、隣にある朧ケ池には龍神が住むといわれている。

龍がいる?

■これからの125社めぐり

公共交通機関を使って歩いて周るのが本来だと思うが、効率が悪いのでジムニーシエラを使って駐車できる場所からぐるりと周れば効率的に参拝できそうである。駐車場所等の確認などが必要になるので計画的にめぐる必要がある、できれば3月中には完了したいと思っている。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Share
Published by
さるもん

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

1日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago