Categories: Webログ

定年後の冬場のトレーニングは順調に実践することができた

  今年から始めた冬場のトレッキングとゴルフプレー、ウォーキングとあわせてしっかりと実践することができた。ただトレッキングについては高齢者にはハードな行程で、かなり体力を消耗して筋肉苦痛にも苦しめられた。こんな筋肉痛は怪我をする前のハーフマラソンやトレイルラン大会以来である。それでも日々のウォーキングも続けてきた、スマホで歩数もカウントしているので一度振り返ってみたい。

■「熊野古道伊勢路」トレッキング(1月~2月)

 本格的にスタートしたのは1月中旬からになる、それでも1月は荷坂峠・ツヅラト峠を越えることができた。そして2月は三浦峠・始神峠・馬越峠・八鬼山峠・三木峠・羽後峠・甫母峠(曽根次郎・太郎坂)を越えた。平均すると一日約2万キロ近く歩いている、とくに八鬼山峠(630m)は行程約10kmを越え全身筋肉痛になってしまった。残りの伊勢路の峠は低山が多いので、目標の3月中には完歩できると思っている。

1日あたりの平均歩数:19,336歩 最大:25,569歩(八鬼山峠)

八鬼山峠を越える

■ゴルフ

 正月ゴルフから始め遊びながら楽しく体力アップが図れることができるゴルフ、天候の様子をみながら毎週プレーすることができた。冬場は寒いのと風が強くなるのでで大変だが、トレーニングと思ってプレーする。お金は掛かるが平日の安価なゴルフ場でのプレーなのでなんとかなる、また食事も楽しめるので嬉しい一日になる。ちなみにゴルフでの歩数はカートの形態や乗入れの可否によって大きく変化する。

平1日あたりの均歩数:12,609歩 最大:14,182歩

寒くてもゴルフを楽しくプレーする

■ウォーキング

 トレッキングの後は少し歩数を減らすこともある、それでも普段は5,000歩を目安に歩くことにしている。もちろん天候次第では歩くことはできない、しかし1~2月は晴天が多いので体調が悪くないかぎり歩くことはできた。またボランティアで思うようにウォーキングが出来なかった日もあったが、トレッキングとゴルフ除外した歩数も記録しておくことにした。

ウォーキング歩数(平均):5,533歩 最大:17,741歩(神宮初詣)

アプリによる歩数カウント(2月分)

■まとめ

 トレッキングやゴルフはただ歩くだけでなく負荷も掛かっている、ハードなトレッキングもあったが体調は良い。3月中はまだ冬場のトレーニング期間として、熊野古道伊勢路の峠越えを最後まで歩きたい。そしてその後は渓流などの釣り旅や地元サーフのランガンを行い、引き続きゴルフとウォーキングを楽しみながら少しでも体力の低下を遅らせていきたい。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordoba curuse
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

1日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago