Categories: Webログ

定年退職から3年が経過、物忘れ対策につづけているブログ生活

定年退職から3年が経過、物忘れ対策につづけているブログ生活は10年以上になる。ただし本格的にブログを書くようになったのは定年退職してからである。最近の釣り旅では大切なロッドとリールを現地に忘れてきてしまった。このまま「認知症」になってしまわないか心配になってきた💦

■加齢による物忘れを感じたとき

加齢により物忘れを感じたのは、50歳になったときである。それまでの釣り旅では特に考えることなく準備が出来ていた。そして重大な忘れ物もすることもなく釣り旅が出来ていた。しかし50歳になってから準備したと思っていたにもかかわらず、重大な忘れ物をするようになった。(例)積んだはずのロッドーケースが無い、玄関に置き忘れていたなど

物忘れが多くなった実感したとき、それからは出発前にチェックリストを作っておいて忘れものの無いように心がけていた。

■60歳以降の忘れ物

ところがキャンピングカーの釣り旅では必要最低限のものは積み込んであるのでチェックリストまでは必要が無くなっていた。ちょっとした忘れものはあったが重大な忘れ物は無かった。しかし最近、釣り終わってから釣り道具を置き忘れることが多くなってきた。

御母衣湖

今までも暴風雨等でバタバタして忘れることはあった、荒川では雷と風雨でネット類を置き忘れた。しかし今回は何もなく単に置き忘れて帰ってきてしまった。高価なロッド・リールではないが買い直すことになるので懐も痛い💦

■物忘れ対策

物忘れを感じてからは「物忘れ対策」としてチェックリストを使ったりしながら、脳の老化予防対策にも取り組んでいる。

「物忘れ対策」①可能な限り日々の生活ブログをアップする ⇒ 1ブログ1,000文字以上を目標に脳を活性化

「物忘れ対策」➁日々のトレーニングで体力強化(スロージョギングの継続)⇒ 日課とする

宮川堤(スロージョギング)

「物忘れ対策」③ボランティア活動の継続(必要とされる限り続ける) ⇒ 人間関係の維持

「物忘れ対策」④大好きな釣り旅を続ける ⇒ 好きなことは長く続けたい

61cmニジマス
■まとめ

「物忘れ対策」①〜④をベースとして活発な生活を行うことで脳の活性化させて老化を抑えたい、しかし毎年老化は確実に進んで行く、どんなに頑張っても老化は進むので少しでも遅らせたいと思って頑張っている。定年退職からの黄金期を少しでも長く楽しむためにもこれからも取り組んでいくつもりである。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago