Categories: Webログ

ぶら下がり健康器が良かったのか右肩の痛みが和らいできた

年齢は60歳を超えているがこの夏に突然方が上がらなくなってしまった、整体の無料イベントで施術してもらったところ、パソコン作業などが多くなり猫背になり肩甲骨の可動域が加齢とともに狭まって痛むのだろうとのこと。そこで簡単に猫背を治す「ぶら下がり健康器」を購入して、空いた時間に10秒程度ぶら下がることにした。そして購入してから約1ケ月が経ちかなり改善してきたので現状をアップすることにした。

■ぶら下がり健康器のルール

ぶら下がり健康器購入のブログはこちら

使い方は長続きするよう簡単にルールを考えることにした、設置場所は寝室に置いた。またぶら下がると体全体に伸びた感覚あり気持ちも良い。

①寝起きの際に10秒ぶらさがる ※トイレに行きたいときはトイレを優先する

➁洗濯ものを干したのち(私の仕事)に10秒間ぶらさがる

③思いついたら10秒ぶら下がる

これで1日最低1〜2回はぶら下がることが出来る、またぶら下がった後には肩甲骨のストレッチ1〜2回を行っている。

■ぶら下がり健康器の使用感

<初回>

最初はぶら下がることが出来ないくらい右肩が痛んだ、なので踏み台を置いて少しずつ伸ばしていった。

<1週間後>

痛むもののなんとか少し足を上げることが出来るようになってきた、これから徐々に足を上げていくことにした。

<2週間後>

足をつかずにぶら下がれるようになってきた、ただし痛みは少なからず残ったままだ。しかし最初は手を器具に掛けただけで痛かったのでかなりの進歩である。

<約1ケ月後>

ぶら下がりは出来るようになった、しかしまだ完全に痛みが取れたわけではない。普通にしていれば痛くないが捻りながら伸ばしたりすると痛むことがあるので完治はしていないように思っている。一般的な五十肩も1年ほど痛みはなくなるようなので続けていけば早く完治するであろう。

■今後とまとめ

肩が上がらないだけでなく体全体が縮こまってきたと思っていたので体を伸ばすこともできる、ぶら下がり健康器を購入した。背筋が伸びるので気持ちも良い、これからも少しずつであるが継続することが大切だと思っている。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise

 

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

20時間 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago