Categories: Webログ

古くなったテレビアンテナをDIYで取り換え自宅の固定費を見直す

  自宅のテレビは光ケーブルを使って視聴している、そのため放置されて昔のテレビアンテナは錆が酷くなっている。また家の中のテレビ配線ケーブルも30年以上経って老朽化が酷い、今では元の配線に戻すと映り悪いので使い物にはならい。いまさら家じゅうの配線を張り替える気持ちにはならないが、電話も使わなくなったことから我が家のネット環境もあわせて見直すことにした。

■現状

 ここ10年以上テレビも電話も光回線になっている、もちろんインターネットも光回線を使ってる。ただ光回線の終端装置は2011年の製造で古く、ルータ機能もスタックすることが多くなってきている。ただ光テレビは安定していて映像が乱れることもなく綺麗に観ることが出来ている、しかし使わない固定電話の契約など固定費の見直しもする必要があると思っている。

■今後の検討

 固定電話は迷惑電話が多く現状ほぼ使っていないので解約しても問題はない、インターネットは無制限に繋がる他のサービスに変更すればよい。

 ①電話 ⇒ 解約する

 ②インターネット ⇒ 5Gホームルーター (コンセントに差すだけ)

 ③テレビ ⇒ アンテナ視聴に戻す

 ただテレビアンテナだけは老朽化していてアンテナや配線などは取り換える必要がある、BS/CSアンテナは比較的新しいものがあるので活用することにした。

■テレビアンテナの取り換え

 テレビアンテナは新しいものを購入する必要がある、しかしまずはキャンピングカー用に購入したテレビアンテナ(八木型)で映りを確認することにする。また混合器もかなり古いので安価なものを新しく購入した。

DXアンテナ 地上デジタルアンテナ 八木式 UHF (8素子相当)
※キャンピングカー用に購入

8芯の軽量アンテナ

屋外用混合器 BS/CS+UHF 
※地デジとBS/CSを1つのケーブルにして出力する、またテレビ直前で分波器で分ける。

屋外型混合器を取り付ける

 そして今まで使っていなかった建物内の古いアンテナ配線を経由せずに直接テレビに接続することにした、ただし壁に穴を空ける必要があるが大丈夫であろう。しかし、配線と接続して確認するものの映らない、配線もDIYでコネクタも自分で接続しているので不安が残る。ひとつひとつ切り分けながら確認していく、配線やコネクタの作成は問題ないようである。

4C用F形コネクタをケーブルに取り付け

コネクタを自作する

 最終的に切り分けていくと試験のポータブルテレビで映るが光回線で使っているテレビでは映らない、結局テレビのチャンネル設定を再設定しないと映らないことが判明した。後で思うと当たり前だがすぐに思いつかなかった、光回線も設置から10年以上も前なので忘れていた。

■今後の設置

 とりあえずテレビアンテナの映りまでは確認できたので、今後は新しいアンテナを購入して引き込みの穴あけ工事をすればアンテナに切り替えすることが出来る。ただし電話の解約が必要になるので時期を見て実施することになる。それでもいつでも出来るようにしておけばスムーズに切り替えが出来るであろう。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordoba curuse
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago