簡単だったマイナンバーカード交付までの道のり(カードの受け取りまで完了できた)

12月11日になってやっとマイナンバーカードの申し込みをオンラインで行った、1~2ヶ月程度かかると思っていたが2週間後の12月25日にマイナンバーカード交付通知書が届いた。早速、市役所に出向きマイナンバーカード交付手続きしてマイナンバーカードの交付を受けた。

マイナンバーカードを申し込んだ(メリットは) 2020/12/11

■マイナンバーカード交付までの道のり

ずっとほったらかしになっていたが、確定申告など電子申請等をスムーズに行うため作成することにした、申請から交付までの大きな流れは4点で完了できた。

1、写真撮影

 スマホの写真でOK、ただし撮影のルールを守らないとNGになる。スマホだと撮影ルールさえ守ればサイズもあまり気にすることなく送信できる。

2、オンライン(スマホやパソコン)申請 マイナンバー総合サイトはこちこちら

 スマホの写真をパソコンにコピーし、見やすいパソコンから申請を行った。

 利用規約の確認 ☞ メールアドレスの登録 ☞ 顔写真の登録 ☞ 登録内容の確認

 登録完了すると登録したメールアドレスに下記の案内メールが届く

 個人番号カード交付申請書受付センターです。
申請受付が完了しました。
申請内容を確認後、発行手続きを行います。
発行手続きにはしばらくお時間がかかりますのでご了承ください。
発行手続きが完了しましたら、お住まいの市区町村より交付通知書が郵送されます。

3、マイナンバーカード交付通知書

 オンライン申請から約2週間でマイナンバーカード交付通知書が届いた。

マイナンバーカード交付通知書が届いた

 封書の中には、ハガキで「個人番号カード交付・電子証明書発行通知件照会書兼照会書」と「個人番号カードの受け取りについて」の案内、別紙「個人番号カード交付時の本人確認書類」説明書類が入っている。

 受け取りについては 予約専用電話に電話して受取りの日時の予約を確定させる必要がある

4、交付

 予約した日時に指定された役所に出向いてカードを受け取る

 【必要書類】

  ①個人番号カード交付・電子証明書発行通知件照会書兼照会書(ハガキ)
       ➁マイナンバー通知カード(紙)
  ③本人確認書類(運転免許証等)

 【受取り場所での手順】

  ①受け取りは原則本人である必要がある、個人番号カード交付・電子証明書発行通知件照会書兼照会書(ハガキ)に住所・氏名を記入して捺印する(事前に記入捺印しておくと良い)

  ②ハガキとマイナンバー通知カード(紙)を提出して本人確認を受ける

  ③事前に考えておいた電子証明書暗証番号(英数字6文字以上16文字以下)と利用者証明書等暗証番号の数字4桁をタッチパネルを使って自らが投入する

  ④マイナンバーカードに暗証番号等が登録完了すると、カードを受け取って個人番号などを確認して完了になる。

■マイナポイント登録とまとめ

マイナンバーカードを受け取ったが、このままではマイナポイントをゲットすることが出来ないのでカードを登録することに・・・早速、マイナポイントアプリをダウンロードしたが残念ながら12月29日から来年の1月1日までシステムメンテナンス中になっていて残念ながら登録は年越しになってしまった💦

 

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Share
Published by
さるもん

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

15時間 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago