マイナポイント登録してマイナンバーカード関係の申請がやっと完了した

マイナンバーカードを受け取ってから、年末年始のメンテナンス期間が過ぎたのでマイナポイント取得に向けスマホから申し込みをすることにした。これでマイナンバーカードに関する申し込みはすべて完了する。今後は今年の確定申告に向けて準備しようと思っている。

■今までの流れ    ◆マイナンバー総合サイトはこちこちら

ほりっ放しにしてきたマイナンバーカード、パソコンから申し込んだ。マイナンバーカードは今後行政のデジタル化の推進に向けた各種証明書等との連携が進められる、またマイナポイント還元などのメリットも多いことからこの際に作成しておくことにした。

マイナンバーカードを申し込んだ(メリットは) 2020/12/11

約1~2ヶ月程度は掛かると思っていたところ、2週間後の12月25日にマイナンバーカード交付通知書が届いた。早速、指定の交付場所(市役所)に出向きマイナンバーカード交付手続きしてマイナンバーカードの交付を受けた。

簡単だったマイナンバーカード交付までの道のり(カードの受け取りまで完了できた) 2020/12/29

■マイナポイント取得に向けた申込(スマホ)

マイナンバーカードは入手することが出来た、しかしマイナポイント取得にはマイナポイント対象のキャッシュレス決済サービスへの申し込みを行う必要がある。パソコンでは読み取り用のICカードリーダーが必要になるのでスマホから申し込みを行った。

準備しておくもの

マイナンバーカード
②マイナンバーカード受取り時に設定した暗証番号(数字4桁)
③キャシュレス決済サービスの決済サービスIDとセキュリティコード(パスワード)

1、マイナポイントアプリのインストール

スマホが簡単なので、ストアからマイナポイントアプリをインストールする。

2、マイナポイント予約

①インストールしたマイナアプリを起動して「予約」をタッチする
➁マイナンバーカードに設定した暗証番号(数字4桁)を入力する
③マイナンバーカードにスマホの読み取り部分を当て「読み取り開始」する
※スマホによって読み取位置が違うので注意

予約画面(発行)

④発行ボタンで予約は完了する

3、マイナポイント申込(私はクレジットカード)

続いて対象のキャシュレス決済サービスの申込みを行い、続いてマイナンバーカードを読み取り確認して完了させる。

①対象のキャッシュレス決済サービスを検索して選択する
➁対象のキャシュレス決済サービスの利用規約を確認して申込む
③決済サービスIDとセキュリティコード(パスワード)を入力する
④マイナンバーカードを読み取り、暗証番号(数字4桁)を入力
⑤申込情報を確認したら完了する

照会画面
■マイナポイントのまとめ

マイナンバーカード申請から始まり、カードの受け取り、マイナポイント取得の申し込みまでパソコンとスマホで完結させることが出来た。難しい作業は無いかったがパソコンやスマホなど最低限の知識が必要であった。また出来ない場合など想定して総務省はサポート支援(マイナポイント手続スポット)している。期限(2021/3/31)が近づくと混雑も想定されるので早めに申請したほうが良いと思う。

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Share
Published by
さるもん

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago