Categories: 伊勢神宮

125社めぐり宮川沿いにある3社を参拝する

 伊勢市を流れる清流宮川は一級河川、国交省の水質調査で何回も1位になっている清流である。もちろん子供のころから身近な遊び場であった、今回はその宮川の中流域にあるお社にお参りすることにした。ただ今回のお社は歩いていけないので車で参拝することになる。

 初めに今回のお社で最上流になる久具都比賣神社に向かうことに、車で行っても良いが少し歩きたかったので宮リバー度会パークに車を止めて歩いた。橋から見ると綺麗な宮川の清流が見える、片道約2.5kmくらいなので丁度よい運動である。

久具都比賣神社(正面)

■久具都比賣神社(くぐつひめじんじゃ)度会郡度会町上久具

内宮摂社 祭神:久具都比女命・久具都比古命・御前神

久具都比賣神社

 平成6年まで宮川の「渡し」が残っていたところ、いまはくぐつひめ橋が架かっている。この場所は縄文時代の遺跡が橋の新設の際に発掘され、現在では町の文化財に指定されている。

森添遺跡

その後はくぐつひめ橋を渡って下流の宮リバー度会パークへ戻る、橋から久具都比賣神社の森を見る。

くぐつひめ橋から

その後は次のお社の園相神社に向かう、お社は車道のすぐ横にあるものの神域は静かで落ち着いた雰囲気である。

■園相神社(そないじんじゃ)伊勢市津村町

内宮摂社 祭神:曽奈比比古命・御前神

ここは神宮の御園の守護神、どうゆう訳かワンカップのお酒が供えられていた。ここは参道に数本の杉がそのまま立っていてその間を抜けてお参りする。

園相神社
参道には大木が立っている

そして次の川原神社にむかう、道は細いがなんとか車を止めてお参りする。

■川原神社(かわらじんじゃ)伊勢市佐八町

内宮摂社 祭神:月読尊御魂

宮川の守護神とされる、宮川に近いが山のふもとにあり裏手にはうっそうとした森が広がっている場所にある。

川原神社

 またこの辺には民家も少なく獣害が多いのかビニール製のトラが置いてある、参拝したこちらのほうが驚いてしまった。静かなところなので妙に浮いてしまっている、神宮のお社には合わないが仕方がないのかもしれない。

獣害よけ(ビニール製)

いよいよ125社めぐりもクライマックスになる、次の玉城町にあるお社をめぐると125社すべてをお参りすることになる。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago