Categories: 伊勢神宮

伊勢の宇治山田港の近くにあるお社を歩いてめぐる

お伊勢さん125社めぐりも完了に近づいた、残すところ約12社程度になってきた。宮川中流域と田丸エリア、そして伊勢市内の宇治山田港近辺である。今回は自宅から比較的近いエリアなので宇治山田港周辺にあるお社をめぐることにした。

■宇治山田港周辺

 伊勢市内でも海に近いエリアで宮川の一部、勢田川と五十鈴川が合流する河口部に囲まれた大湊周辺になる。昔は移動や運送などの中心は船であり港は発展していた、豊臣秀吉が「日本丸」を建造されたのもこの大湊である。

  買物するための大きなショッピングセンターに車を置いて歩き始める、街中を数キロ歩けば河原神社につく。少し分かりにくいが近づくにつれて、森が見えてくるので間違えることはない。

河原神社に向かう

 ◇河原神社(かわらじんじゃ)伊勢市御園町新開

 外宮摂社 祭神:川神

 ◇毛利神社(もうりじんじゃ)同座

 外宮末社 祭神:木神

河原神社

続けて宮川と勢田川の間にあり三角州になっている大湊にある神社を目指す。しかし少し方向を間違えて遠回りをしてしまった、やはりちゃんと地図を見て確認しながら進むのが良い。

■大湊まで歩く

 大湊に向けて少し歩くとお社の手前には三角州に渡る橋がある、神宮のお社は森に囲まれているので分かりやすい。

志宝屋神社が見える

◇志宝屋神社(しおやじんじゃ)伊勢市大湊町

 外宮末社 祭神:鹽土老翁

志宝屋神社入り口

ここからは来た道を戻りながら神社港に向かう、行程が長くなるとトイレなども来なるがコンビニも多いので心配はない。

■勢田川の河口付近にある御食神社は神社港あり古い町並みを歩く、細い道を歩くのでお社の森が見えずに分かりにくい。それでも神社港に向けて歩くと見えてくる、古来からここに運ばれてきた海産物を神宮に納めたことからなのか池と堀の中を進むと船の形をした手水鉢がある。

船の形をした手水鉢

◇御食神社(みけじんじゃ)伊勢市神社港

 外宮摂社 祭神:水戸御饗都神

御食神社

さてここからは一色大橋をくぐり、ショピングセンターに戻って買い物をして帰ることになる。

一色大橋(神社港と一色を結ぶ)

■これからの125社めぐり

 いよいよ125社めぐりも終わりに近づいてきた、まだブログアップできていないお社もあるので実際にはカウントダウンになってきている。暑くなってくる前の3月中にはすべてのお社を参拝したいと思っていたが予定通り完了できそうである。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago