Categories: Webログ

年末のアウトドアツールの大整理は「すのこラック」DIYの追加で行った

アウトドアツール(釣り具が多い)のでコメリ「すのこラック」をDIYで作成した。しかしすのこなので少し小さい、なのでもう1回追加作成して整理することにした。また大きなクーラーがラックに入らなかったのですのこの組み合わせを変えて入るよう工夫もした。これでコメリ「すのこラック」に収納することが出来た。

コメリホームセンタの「すのこ」で釣り道具ラックを超簡単DIY 2021/12/21※「すのこラック」作り方

■追加したコメリ「すのこラック」DIY

前回はコメリのDIY動画のとおりに作ってみたが、大型のクーラーボックスは入らなかった。あと数センチだが入らないものは入らない、なので一番下の棚をひっくり返して一部の木材を取り外して取り付けた。まあ一番下で底についているので大丈夫であろう、なんとかクーラーボックスも入れることが出来た。

最下段のすのこを裏返して、中央の木材を外した

「すのこラック」を2つ並べたことで収納力が大幅にアップした、また棚があることで必要なものがすぐに取り出せるようになった。まだ中身までは整理しきれていないが、寒いこの期間の間に整理して準備しておきたい。

釣り道具などを並べてみた
■道具(アウトドア・釣り)の整理

ついでに道具の整理も行い大量の不用品を廃棄することにした、あまりに多いので市の清掃工場へ持ち込むことを検討している。使っていないキャンプグッズも多くかなか捨てられないので困ったもんである。

釣り道用のバック(バッカン)も整理したのでこの際、キャンピングカーのツールボックスも下ろしてしまって、ラックに並べてみた。釣り道は積みっぱなしよりもバッカンなどに釣りのシチュエーション別で入れて、その都度積み込んだほうがラゲッジスペースが有効活用できそうだ。

■まとめ

コメリの「すのこラック」は2個作って約7,000円である、コストパフォーマンスが非常に高くて良い。さらに作成が超簡単なので素晴らしい、「すのこ」とビスがあって組み合わせ方が決まっていれば電動ドライバーを使って15分程度で完成する。こんなに簡単で安くて出来る「すのこラック」DIY、ほかにもいろいろ応用ができそうなDIYなのでこれからも考えてみたい。

また、コメリドットコムに「すのこ」を使用した簡単DIYのユーチューブ動画があるので参考にすると良いアイデアが浮かぶかもしれない。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise

 

 

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

4時間 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

1週間 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago