Categories: Webログ

楽天の「Rakuten Wi-Fi Pocket」の料金プランの使い方を考えた

携帯(モバイル)の料金プランはたくさんあって選択は難しいのが現状である、しかし楽天モバイルでは「Rakuten UN-LIMIT VI」1年間無料があり「Rakuten Wi-Fi Pocket」の購入で使用することになった。1年間はどれだけ使っても無料なのでありがたい、しかし1年を過ぎると有料になるので最適な使い方を検討しておくことにした。

この記事のポイント

・キャンピングカー用に楽天モバイル(Rakuten Wi-Fi Pocket)を購入

・普段使いのドコモ5Gギガライトの料金体系と弱点

・現状の使い方から楽天モバイルの無料期間と期間終了後の最適案を検討

・「釣り旅と普段」月の使い方で無料期間終了後の最適プランを考えた

 

■「Rakuten UN-LIMIT VI」プランと「Rakuten Wi-Fi Pocket」

楽天モバイルでは1年間無料のキャンペーン(4/7受付終了)があり、キャンピングカーのデータ通信用に「Rakuten Wi-Fi Pocket」を1円(ポイントバック有)で購入した。釣り旅では自宅にあるような光回線のWi-Fiは使えない。またスマホのテザリングをいちち設定するのも面倒である。そこでキャンピングカー専用ではないがモバイルルータで釣り旅に備えることにした。

楽天モバイルルーターRakuten Wi-Fi Pocketを設定、キャンピングカーの通信環境快適化を実現する 2021/003/01

購入から2ヶ月経ってみたが、スマホよりデータ量が多いように思える、先月は15G強で今月も3Gを超えている。先月は東京や大阪出張があったので少し多めに使ったかもしれないが感覚的には5G程度だと思っている。まあ1年間は無料なので気にすることは無いのだが。

■ドコモ「5G ギガライト」について

2月にスマホの動きが悪くなってきたこと、電池がすぐ消耗してしまうことから5Gスマホ(AQUOS sense5 SH-53A)交換した。そして料金プランもギガライトから5Gギガライトに変更した。ドコモ光割引やみんなドコモ割、dカード支払い割があり使用量により1,287円〜2,387円の割引がある。しかし7Gを超えると128kb/sにスピードダウンし容量追加は1G毎に1,100円が加わってしまうことになる

スマホ料金(ドコモは割引後、楽天は1年後の料金)

オンラインショップ限定色先行販売のドコモAQUOS sense5G SH-53Aが届いた 2021/02/07

■現状の使い方について

通常のスマホ使いでは月0.7G〜2G程度の通信量で収まっている、しかし釣り旅で2週間近くモバイルで使用していると7〜8G近く使っていた。またスマホのデータ使用量も増えてきているのでなおさらである。そのためモバイルルータを導入した、しかも1年間は無料になるプランである。

1年間無料を有効活用する

来年の2月末まではしっかり「Rakuten Wi-Fi Pocket」を利用してドコモ5Gギガホの料金を押さえることで通信量の削減が出来る、これで「釣り旅北海道」も安心して通信できる。

■楽天モバイル有料になってからの最適(案)について

しかし1年後は楽天モバイルも有料になる、Wi-Fiルーターとドコモ5Gギガライトの2回線料金が必要になる。最終的には「Rakuten UN-LIMIT VI」で1Gまでは無料(タダ)で使えるプランが4月1日から適用された。すなわち使わなければ無料(タダ)である。

7Gまではドコモ5Gギガライトだけのほうが安くなるので通常月は楽天モバイルは使わない(1G以下で無料)、大量データを消費する「釣り旅北海道」では月初からWi-Fiルーターで楽天モバイルを使うことで通信量を抑えることが出来る。

理論上では、21G(ギガライト+Rakuten UN-LIMIT VI)/月まで4,356円で使える、また楽天モバイルでは20Gを超えても3,278円で使えるので、合計5,456円で使えることになる。※ただし5Gギガライトは1G以下(2,178円)に抑える必要がある。

「釣り旅」月は初めから楽天モバイルを利用する

◆楽天モバイル「Rakuten Wi-Fi Pocket」では楽天回線では無制限で使えるもののパートナー回線(au)では5Gまで、ただし超過しても1Mのベストエフォートで通信が可能なので大丈夫であろう。また来年2月末には楽天回線の提供エリアも順次拡大している。楽天回線エリア(公式)

■まとめ

楽天モバイルの1年間無料と「Rakuten UN-LIMIT VI」の料金プランで導入した「Rakuten Wi-Fi Pocket」上手く活用することであまり通信量を気にすることなく使用できることになる。簡単に言うとドコモ回線と楽天モバイルのどちらを使う月なのかを明確にすることで解決できる。両方を中途半端に使うと高くなってしまうが上限があるので心配することも無い。しかもまだまだ無料期間(あと10ケ月)があるので使いまくろう💦

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

2分 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago