Categories: Webログ

梅雨が明けて酷暑の夏が到来し体力作りが悩ましい

 東海地方も梅雨が明けた、しかし不安定な状態は変わらず雷雨にも気を付けなければならない。それでも強烈な日差しが早朝から差し込んでいる、これでは日の出前からウォーキングすることになる。日々のことなので逃げるわけにいかない、これからお盆過ぎまでどのように体力作りを継続するかである。

■熱中症対策

 環境省では熱中症警戒アラートが出た場合は、外での運動を中止しようとある。また、室内等のエアコン等により涼しい環境にて過ごし、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をするように広報している。たしかに年金生活者にとっては涼しい家の中で過ごせば安心であろう、中にはショッピングセンターで過ごしている人もいるかもしれない。

夕方に歩く

 半面ほぼ一日中部屋の中にいることから些細なことでイライラすることもある、適度に外に出てストレスも晴らしたいが日中は恐ろしく暑いので無理である。また無理をして体力作りどころか病気になってしまっては本末転倒である。そのため実際に活動できるのは、やはり早朝か夕方になってしまうことになる。

■酷暑の体力作り

 いまではマラソン大会などに参加することはない、しかし秋の釣り旅などでは少なからず体力が必要になる。それでなくても老化に伴い体力は削られている、何もしなくてエアコンの効いた部屋に居るだけではますます体力が低下する。

ガレージでもスポットクーラーを使う

 そこで最近は自然を観察しながらのウォーキングを中心に、ちょっとしたストレッチングを行ってきた。足の怪我をしてからは以前のようにジョギングを楽しむことは出来ないが最低限の体力作りは続けている。それでもこの夏の炎天下では外に出ての運動は難しい。この時期だけはスポーツジムに軍配が上がってしまうことになりそうである。

 これからの1ヶ月間は無理せず、エアコンに頼りすぎずそこそこの運動で体力の低下を最低限に抑えていきたい。また「土用の丑」もすぐなので、鰻もしっかり食べておこうと思っている。

二色膳(はじめ)

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordoba curuse

 

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

1日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago